ロスジェネはえてしてこだわりすぎる

タグ:乃木坂46

タオル補正

3期生全員選抜の副産物


前の記事で少し触れましたが、コロナ禍により始まったオンラインミーグリは間口を狭め完売速度という最も目につく人気指標が極端に二分化するという弊害をもたらしました。

関連記事:


この最大の問題点は思うようにミーグリ人気が上がらないメンバーのモチベーション低下。
もうひとつ「人気の中間層」が不在=層が薄いように見えてしまうこと。

かつては確かに中間層がありました。

例えば乃木坂史上最大の売り上げ枚数を誇る22nd『帰り道は遠回りしたくなる』の前後には、なんやかやでフル完売かそれに近い数字を叩き出すメンバーがアンダラに10人くらいいたんです。

「レジェンド」北野日奈子。
かつて選抜常連だった1期生の重鎮、中田花奈や斉藤優里。
「樋口日奈と2期生の時代」を築いたアンダーセンター経験者たち、樋口日奈、寺田蘭世、渡辺みり愛、鈴木絢音。
「よだももくぼした梅れんたん」に続き選抜入りを果たした新興勢力、伊藤理々杏と佐藤楓。
虎視眈々と選抜入りを狙う山崎怜奈、阪口珠美。

そりゃ超選抜メンほどの人気や知名度はないかもしれませんが「その界隈ではしっかり盛り上がってる感」はありました。

しかし1期2期の相次ぐ卒業や4期生合流タイミングの問題もあり、寺田蘭世の卒業あたりからは「アンダラのスター」(その良し悪しは別として)不在という状況が続きました。ライブ動員でも苦戦しているという話も聞こえ始めます。

関連記事:


その風向きを変えたのは5期生の加入でした。
お見立て会から1年1ヶ月という過去最速のタイミングでアンダー合流。(ちなみに3期生は1年4ヶ月、4期生は2年9ヶ月)

これにより池田瑛紗をはじめとして、超人気メンに次ぐ速度でミーグリを完売させているメンバーがアンダラに登場。
それと並行していわゆる「思い出選抜」枠が復活したかのような選抜がおこなわれ、メンバーの流動性によりアンダラが活気づきます。

その流れからの今作。

3期生全員選抜の副産物として、「史上最強」とも言われるメンバーがアンダーに集結しました。

選抜固定だった4期生、筒井あやめ(9作連続)、柴田柚菜(6作連続)。
超人気メンに次ぐ速度でミーグリを完売させている5期生たち。その中には前作選抜だった菅原咲月と冨里奈央も含まれます。
体調が良ければ選抜であったろう金川紗耶も『届かなくたって…』以来、2年ぶりとなるアンダー。

そして「乃木坂46分TV」生配信中にアンダー曲『車道側』が発表されます。

センターは筒井あやめ

私は配信を観ながら「ああ、これ一番反感買うやつだな…」と思っていました。
かつての星野みなみや堀未央奈と同じ、「聖域」と思われていたメンバーが選抜を外れて即アンダーセンターというパターン。

しかし、そんな懸念は直後に流されたMVで吹き飛ばされます。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

炸裂する青春


一言でいえば「青春感」
淡い色彩、ざらつきのある質感の映像で切り取られる「どこかもどかしい青春群像」。

多くの方が「昔の乃木坂っぽい」という感想を書いていますが、私も『涙がまだ悲しみだった頃』を思い出しました。


秒刻みで見どころを書き連ねたいところですが、3人だけ挙げておきます。

青春感といえばこの人、菅原咲月

映像作品でのキメ顔ではいつもフォトジェニックな彼女ですが、このMVではもうひとつの魅力である「楽しそうに笑って踊ってお調子者」な姿を見せてくれます。

『超・乃木坂スター誕生!』でのさつまいろ(=菅原咲月、五百城茉央、奥田いろは)3人での鎌倉ロケが思い出されます。由比ヶ浜で遊ぶ姿に中西アルノが思わず「眩しすぎる」とつぶやいたあれです。

彼女の凄さはどれほど楽しそうにしていてもどこか「儚さ」「切なさ」「ノスタルジー」を感じさせる(なんて乃木坂的!)ところ。今回のMVともベストマッチですね。

柴田柚菜

かつて青春感そのものであった彼女が髪を切って綺麗な先輩役を演じているのがなんとも切なくもあり、嬉しくもある。要するに「実にいい」ってことです。

ラスト前の菅原咲月が筒井あやめを撮っているシーンの隣で「う~今日は本当に寒いな~」という絶妙な表情を浮かべているのがなんか好き笑

そしてもちろん、主役の筒井あやめ

どこか彼女自身のパブリックイメージとリンクする「感情をうまく表に出せない、でもそれが私だから」な役柄。

そして劇中での感情も現実とどこか重なります。

みんなそれぞれの場所でキラキラしている友達。
それを眺め写真に収めることが楽しかったはずなのに、いつの間にか心に湧き上がる「あれ?私は…?」という想い。
これもストレートに言えば、ポテンシャルや周囲の期待からするともどかしさを覚えるグループ内における彼女のポジションを思わせます。

これを生々しくも重くもならずにほぼ表情だけ(それも口元の!)で演じ切り、ラスサビ屋上ダンスでの笑顔と最後の3人スナップでのノリノリポーズで昇華させてしまうあやめん。やはり逸材としか言いようがありません。


最後にひとつ、妄想を書いておきます。

 6月9日、有明アリーナでのアンダラ最終日のアンコール。

 座長・筒井あやめがファンへの感謝を述べようと口を開きかけた瞬間、突如場内が暗転しモニターに映し出される「特報」の文字。

 「真夏の全国ツアー2024は明治神宮野球場4DAYSからスタートします!」

 「そのDAY1は…」

 『35thSGアンダーライブ FINAL!』

 響き渡るメンバーたちの言葉にならない絶叫。

マジでやってくんないですかね、これ。

実際にやるとライブ当日には次の選抜が発表済みで若干微妙な空気というパターンになってしまいそうですが笑



『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。



タオル補正
前の記事で書いたように、物議を醸した「3期生全員選抜」。

関連記事:


今回は、個人的にその「物議」の遠因と考えているミーグリ人気の極端な二分化について。

オンライン化の影響


最も目に見えやすい人気指標。そして概ねそれに準ずる形で決められてきたように見える選抜。
まあ我々ファンからすれば一番気になる指標です。

それ以前から二分化の傾向はありましたが、一気に顕在化したのはコロナ禍後=握手会がオンラインミーグリ(以下「ミーグリ」)に変わった後です。

ミーグリでの最初のシングルとなった26th『僕は僕を好きになる』。

その完売状況は惨憺たるものでした。
最速でも5次完売。握手会時代の最速は2次完売が常でしたから、いかに動きが鈍かったかがわかります。

これは「いつまでこの状況が続くかわからない=そう遠くない将来にまた握手会ができるだろう」と考えていたファンが多かったからでしょう。

そりゃまあ直接会っての握手とオンライン通話ですから、コスパという意味では正直比べるべくもありません。
忠誠心の強いファンを掴んでいたメンバー、あるいは「コスパが悪かろうが顔を繋いでおきたい」とファンに思わせるメンバー(≒超人気メン)に集中する結果となりました。

私もこの結果を見て27th選抜発表の記事で「ミーグリの売り上げはこれまで以上に「ファンの一部」の意志を表すものに過ぎなくなった」と書いています。

さらに握手会の時は「わざわざ交通費を払って会場まで行くのだから」と推しメン以外にも購入する「ついで買い」需要があったのですが、オンラインではそれもなくなります。
加えて初期はシステムのトラブルも多く動作が不安定だったために、握手の時より何人ものメンバーを回るのが難しいという状況もありました。

これにより「ついで買い」から「推し増し」へ、という人気拡大の流れが阻害された感は否めません。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

会えた感動


そして、多くの人の予想を超えて「コロナ期間」は長く続きました。

実に3年半です。

結局リアルイベントが再開したのは32nd『人は夢を二度見る』。
始まったのが「握手はしない握手会」とでもいうべき「リアルミーグリ」でした。

ただここでもひとつ大きな変更が入ります。

それまでは「個別」は当たった分だけ支払えばよかったし「全国」は大行列に耐えればどんな人気メンバーとも握手することができました。

しかしリアルミーグリではCD購入後に抽選する方式になり、コロナ前はなかった「外れ券」が発生するようになったのです。
※ちなみに今回この記事を書くにあたり調べたら、この方式は「他界隈」では普通のことだそうです。世間は多数販売を「AKB商法」と呼び忌避していますが、その界隈から見れば「当選した分だけ支払えばよい」というコロナ前のやり方は「良心的」とのこと

要するに、経済的なハードルが大幅に上がりました。

これ、目先の売り上げは上がるかもしれませんがそれ以外はデメリットしかありません。

まず、ファンが疲弊します。
どこかで「もういいや」と思う瞬間が来る危険性が高い。

そしてさらにマズいのが、新規ファンというか低年齢層のファンの加入を著しく阻害すること。
社会人や全力でバイトしてる大学生ばかりの握手会場になっちゃダメですよ。

学生がお小遣いで初回限定盤を1枚買って、1枚だけの「イベント参加券」を握りしめて全握会場に来て長い長い行列に並んでやっと会えた白石麻衣の美しさに感激する

「裾野を拡げる」という言葉にすると味も素っ気もないですが、そういうのって大切だと思うんですよね。

その経験が「乃木坂になりたい」という願いにつながるのですから。
遠藤さくらが、池田瑛紗が加入前に握手会に参加していたことを忘れてはいけないと思います。


そもそも握手(あるいはリアルミーグリ)とミーグリは似て非なるものです。

前者は「会えた感動」が大きい。
それに対しミーグリは画面越しですからさすがに「会えた感動」はなく、短時間でのリアクション…まあありていに言えば釣り能力と瞬発力の勝負。

「会いに行けるアイドル」という概念のない昭和の感覚からすると「一度でいいからその姿を至近距離で見たい」と思わせるのってアイドルにとって必要な能力だと思うんですよね。
というか、敢えて強い言葉を使えばそちらこそアイドルの「本質」とか「地力」でしょう。

それがすべてではないのは重々承知しています。
「親しみやすさ」も「瞬発力」もアイドルの魅力のひとつなのはわかってます。

でも、実際に白石麻衣や齋藤飛鳥はそれを備えていたじゃないですか。

「至近距離で飛鳥ちゃんを見て、そのあまりの可愛さと細さと顔の小ささに頭が真っ白になって何も話せなかったけど幸せ」。

これですよね。


まとめます。

ミーグリはファンの間口と裾野を狭め、人気のねじれをを生む危険性がある。
そのひとつの表れが現在のミーグリ人気の極端な二分化。

私はそう考えています。

それを解消するために、ぜひ少なくとも個別の一部はリアルミーグリにしてほしい
本当は裾野を拡げるために全国リアルミーグリを握手会当時のように購入者全員参加可能にしてほしいですが。

恐らく短期的には売り上げが下がるでしょう。

でもトップアイドルグループ=いま日本で一番目先の売り上げにこだわらない施策を打てるのは乃木坂なのですから。

運営の英断に期待します。


続きます。



『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。



タオル補正
2024年2月19日、『乃木坂工事中』内で35thシングルの選抜メンバーが発表されました。

2度やることじゃないのでは。

というのが、私の偽らざる気持ちです。

『保護色』と同じ


今作のセンターはこのシングルをもって卒業する山下美月。
彼女の貢献度を考えれば卒業センターは極めて妥当。

しかし物議を醸したのが「3期生全員選抜」だったこと

同じような状況だったのが白石麻衣の卒業シングルであり、ちょうど10枚前になる25th『しあわせの保護色』。
この時は1期生全員選抜かつ全員福神。つまりフロントと2列目が全員1期生だったわけです。

これも賛否両論でした。
個人的には当時からポジティブに評価していましたし、今でもそれは変わりません。

そんな私でも今回のこれは素直に肯定できないですね。

「1期生と3期生を同じ扱いするのは違うのでは」とか「当時の1期はその多くが選抜固定メンだった」とか「これやるつもりならここ数作の思い出選抜枠を3期に使ったのはどうなのか」とかいろいろ思うところはあるのですが。

最大の理由は『保護色』期間には、どうしても「停滞」というイメージがつきまとうことです。

エンタテインメントの灯が消えてしまった2020年。
全部コロナのせいなのも、業界全体(というか世界中)が同じだったこともわかってます。
大大大功労者である白石麻衣の卒業シングルに対して使う言葉ではないのもわかっています。

それでもやっぱりあの時期は前に進んでいる感覚がありませんでした。

ちょうどコロナ禍が始まったまさにそのタイミングだった8thバスラでの初披露、そして1ヶ月後に発売。

そこから次作『僕は僕を好きになる』までに空いた期間は実に10ヶ月。
恐らく既定路線であったろう山下美月の、3期生初の単独センターは翌年に持ち越され、2020年は表面的には「白石麻衣が卒業しただけの年」になってしまいました。
(あくまでも「表面的には」です。実際は多くの種がまかれた年でした)

そしてあそこまで「お疲れさま、1期生」な感じを出してしまうと他に使い道がないのでしょう、白石麻衣卒業後のライブではほとんど披露されていません。
…と書いていたら先日の12thバスラDAY3のラストで披露されたようなのですが笑

あの時期の停滞感、そして楽曲としての使い勝手の悪さ。

そんなネガティブなイメージが残ってしまっている『保護色』と重なる采配を、わざわざやる必要はなかったんじゃないでしょうか。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

最大限の敬意


まあでも、運営はそういった声が上がるのも承知で3期全員選抜を選択したのでしょう。

たびたび感じることですが、運営は3期が好き。
そして、申し訳なさのようなものも感じているのではないでしょうか。

それはなんか、わかる気がするんです。部外者ではありますが笑

「期別売り」の第1世代そして「トップアイドルとしての乃木坂」に初めて加入してきた世代でもあります。

スタッフでさえ手探りだったであろうあの頃。
期別売りに対する反感(リソースを割かれる)も、今では想像もできないほど強かった。
それでも必死にくらいつき、新たな風を吹き込み、新規のファンを連れてきた彼女たち

乃木坂をミリオンセラーへ、ドームへと押し上げたラストピース。
さらに1期生の去った世界で乃木坂を体現するブリッジとなりました。

乃木坂という「優しい世界」を引き継ぎ、未来へとつなぐ。
加入してまだ2年の5期生たちでさえそう公言するほど、グループのカルチャーとして根付いた「継続の意志」

それを形作ったのも3期生です。

そんな乃木坂にとって非常に大切な役割を果たした彼女たち。
なのに「3期生の時代」は、なかった。

いや、これは語弊がありますね。
今後「4期生の時代」も「5期生の時代」も訪れないでしょう。
そもそもそんな「ひとつの期がすべてを背負う」状況を生まないように、計画的に「のりしろのある」世代交代を進めているのですから。

それでもいまだに梅澤美波が「3期生はみんな自信がない」と語るほど自分たちを認められない彼女たちに対し、運営はどこか申し訳なさのようなものを感じている。

だからこそ最大限の敬意を込めて「白石麻衣卒業時と同じ布陣」という判断をしたのではないでしょうか。

『保護色』選抜発表時の記事に書いた言葉を、改めてここで記しておきます。

 今回不満に思っておられるファンの方もいつか自分の推しが卒業する時に気づくだろう。

 時に情に流される判断をする、そんな運営でよかったと


続きます。


『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。



タオル補正
前の記事では「かきさく」Wセンターという選択と『Monopoly』のMVについて考察しました。

関連記事:


ここでは選抜ボーダーとアンダーについて。

地団駄とカマキリ


34thで選抜から外れたのは3期生の伊藤理々杏と中村麗乃、そして休業中の金川紗耶。
新たに選抜に入ったのは3期生の向井葉月と4期生の黒見明香、そして5期生の冨里奈央でした。

8年目にして悲願の初選抜となった向井葉月

グループのパブリックイメージとアンマッチな「面白パワー系」としてスタートしてしまった(もちろんそれは彼女の持つ要素のひとつではあるのでしょうが)彼女の乃木坂人生。

握手人気では同期の中で苦戦が続きました。
さらに4期生の加入、そしてコロナ禍でのオンラインミーグリ化により完売状況の二極化が進み、彼女の完売もゼロや1という状況が続きます。

しかし。
32nd『人は夢を二度見る』から上昇傾向に転じ、33rd『おひとりさま天国』では2桁完売。

この要因のひとつは過去数作の選抜ボーダーラインで流動性が出たことによるファンの後押しでしょう。
そして彼女がずっとなくさずにいた一生懸命さと乃木坂愛、そして「いいやつ」感がファンに浸透したことも大きかったのだと思います。

意外と言っては失礼なのですが、32ndアンダラの会場で彼女の女性ファンをちらほら見かけて驚いた記憶があります。

そして黒見明香

ちょっと「人と違うリズム」を持っているタイプな彼女。
「先輩風」と「カマキリ」で『乃木坂工事中』内でブレイク。同期の選ぶ2023年MVPでも見事1位を獲得しました。
「イジられる」ことを鷹揚に受け止める、どころか「(フィーチャーしてくれて)ありがとう」と感謝までする姿が非常に好感度高い

乃木坂野球部としても活躍。しっかり準備してひとつひとつの仕事に臨んでいるのが印象深いですね。

その一生懸命さや誠実さが浸透したことでファンをしっかりと掴みミーグリの完売を伸ばしてきました。
前作では5期生を除けばアンダー内で最上位。今作ではさらに完売数を上げています。


アンダーセンターは中西アルノ。5期生では初です。
前作のミーグリ完売実績がアンダー内では圧倒的でしたから極めて順当。

どんな曲が来るかと思っていたらなんと意外、白とスカイブルーの衣装も爽やかなアイドルポップス。
Aフレでは後ろに手をまわして左右にステップというド王道の振り付け。

これは秋元康が彼女への興味を失ったということなのか。
あるいは「ファンがアルノに普通のアイドルをやらせろって言うから王道ソングを渡してみたよ。ほら、物足りないだろ?」と言っているのかもしれません、というのはうがった見方が過ぎるでしょうか。
まあ私は正直拍子抜けしました笑


ただこの曲聴いて改めて思ったのですが、アルさん歌上手くなりましたよね。
特にBフレ。1番2番それぞれで彼女のソロ歌唱があるのですが、実に良い。

いやもちろんお披露目の時点から歌唱力は高かったですけど、ここまで上手くはなかった。

あの時の陶酔型の歌唱ではなく、現在の彼女は「いい意味でテクニカル」だと思います。
見せつけるように技巧に走るのではなく素直にテクニックを使っているというか。

2023年のライブの本数ではグループトップである5期生アンダー組。
さらに『超・乃木坂スター誕生!』や『NHK俳句』というレギュラー番組まで抱えたアルさん。
そんなスケジュールの中でもしっかり研鑽を積んでいるんだな、と思わせます。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

その時点の2番手3番手


最後に35thシングルに期待することを。

前の記事で書いたように、個人的にはそもそも34thも井上和の連続センターが最善手だったろうと思っています。(実際にはスケジュールがキツ過ぎたのでやらなくて正解でしたが)

まあ32nd34thはもの凄くカメラに映るポジションであるWセンター曲の2列目中央、33rdは単独センターですので準3作連続センターと言えなくもない笑

Wセンターは次作ではどちらもセンターにならないのが通例。まして今作で遠藤さくらと賀喜遥香の並走状態を敢えて作ったのであれば次作にどちらかの単独センターはないかと。
3期生が次に単独センターになる時、それは卒業センターでしょう(私はこの予想には目を瞑るスタンスですが)。

そして現状5期生で単独センターとなればやはり、井上和以外ありえないと思います。
であればその両隣も5期生で挟むべき。

運営は5期生の2番手というか和ちゃんに続くフロントメンバーを決めかねている感がありますが、個人的には正直「2番手が誰かは決めなくてもいい」けど「もたもたせずに誰かをさっさとフロントに立たせた方がいい」と思っています。

責任感の強そうな彼女の負担を軽減するために、シングルのフォーメーション上は井上和1強に見える現状を早く変えるべき。
2023年中に数多く見られた「先輩の中に5期生は彼女ひとりでコメント撮り」という状況を減らしてあげた方がいいでしょう。

運営の把握している各種指標が一定じゃない(指標によって2番手がコロコロ変わる)のかな。

まあ井上和以外のふたりは「フロント固定」とか「福神固定」しない、あくまでその時点の2番手3番手という前提で、和ちゃんセンターで5期生3人を遠藤さくらと賀喜遥香で挟むフロントが良いのでは。

4期生曲『ジャンピングジョーカーフラッシュ』でもその「すわりの良さ」は実証済みですから。

『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。



タオル補正
2023年11月6日、『乃木坂工事中』内で34thシングルの選抜メンバーが発表されました。

センターは遠藤さくらと賀喜遥香。

ここじゃねえんじゃねえかな

真っ先に思ったのはそれでした。

消去法っぽい感じ


かきさくWセンター。

2020年末の4期生単独ライブ(いわゆる「新4期」が合流して初めての4期ライブ)に関する記事で私はこの日最も印象に残ったシーンとしてふたりがWセンターを務めた『ありがちな恋愛』を挙げ、こう評しています。

 その姿はまるで、西野七瀬と白石麻衣のようでした。
 理屈じゃなく、その佇まいが反射的にあのふたりを思い起こさせたのです。
 後からその理由を考えてみましたが、「ビシッと背骨が通った感覚」というのが一番近いように思います。
 かつて何度も観た白石西野Wエースの、あの絶対的な安心感

(『2020年の乃木坂46』収録 「【配信ライブレポ】ありったけのリスペクトを込めたリメイク~2020.12.06 乃木坂46 4期生ライブ 2020」より)

改めて見ると、絶賛してますね笑

まあでもそのぐらい思い入れがあるかきさくWセンター。

それを今回の34thで、消去法っぽい感じで使われたのが納得いかなかったのです。

個人的には井上和の連続センターが最善手だったろうと今でも思っているのですが、『新参者』『スタ誕ライブ』に加えて連続センターまでやらせたらさすがの和ちゃんでもパンクしていたでしょう。

そして32ndが久保史緒里と山下美月という3期生でしたから、ここは4期生。
とはいえどちらも2度単独センターを経験しているかきさくのふたりに優劣というか差をつけることを運営は良しとしなかった。

そういう判断が働いたように見えます。

ちなみに1年に2回もWセンターやるのも違うだろ…と思っていましたが、2017年すなわち乃木坂が初の東京ドーム公演からレコ大受賞へと一気に駆け上がった年に発売された3枚のシングル(『インフルエンサー』『逃げ水』『いつかできるから今日できる』)がすべてWセンターでした笑

どうせならもうちょっとやりようがあったのに、とも思います。

33rdシングルに収録されたこのふたりのユニット曲『マグカップとシンク』。

この曲が2023年の全ツで披露されることはありませんでした。
出し惜しみしたんですかね。

最も注目度が高く配信視聴者が多いであろう全ツ千秋楽に満を持して初披露し、このふたりが並んだ時の「強さ」を知らしめる。そこから次作でのWセンターという流れが美しかったのではないでしょうか。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

崩れ落ちる世界の美しい悪夢


公式Youtubeチャンネルでの先行プレミアム配信を観た時の感想を率直に言うと「う~ん」でした

この時、曲が始まる前に煽りV的に「かきさくのこれまでの歴史」をまとめたものが流れたのですが、個人的にはまずこれがちょっと引っ掛かりました。

こういうのって、運営からあまり押し出さない方がいいんじゃないかな。
「ね?運命的なふたりなんですよ、すごいでしょ?」と言われているようで、なんだかチープに感じます。
ましてや前々作で「大河」のくぼしたWセンターをやっているだけに。そしてその時はそんなこと声高に言わなかっただけに。

関連記事:


そして詞は正直、酷すぎる。

今さらこのふたりに凡庸なラブソングを歌わせてどうする
仮に比喩的表現だとしても、22歳のふたりに「自転車立ち漕ぎして電車を追いかけ」させるのはあまりに幼稚ではないか、失礼ではないかという気がします。

曲も…いい曲だとは思うんですが「さすがの杉山勝彦も自己模倣に陥ったか」と。

それこそ『ありがちな恋愛』に似すぎている。
ドラマチックなイントロ。そこでの逆エスカレーション(デスカレーションと呼ぶのでしょうか?)するフレーズ。そこから少し弛緩するようなAフレ。
サビ(=イントロ)のコード進行も似てますね。

杉山さんにも2020年末4期生ライブの『ありがちな恋愛』の印象が強烈に残っていたのではないか…というのは勝手な推測ですが。

でもMVが公開されて、一気に評価が上がりました笑


これ、凄い好きです。

一言でいうなら「美しい悪夢」
色調は違いますがどこか『全部 夢のまま』と共通するものを感じます。
現在の乃木坂ならではの「金かかってんなあ」感満載のゴージャスな映像。
そこで繰り返し描かれる「崩れる均衡」。

そしてつい考察したくなるその内容

まず「僕」と「君」はどっちが賀喜遥香でどっちが遠藤さくらなのか。

MVの頭でよそのテーブルに愛想を振りまいているかっきーが一見「みんなにやさしい君」っぽいのですが私は逆だと思います。

愛想振りまいたり無邪気にもぐもぐするかっきーは「一人浮かれてた僕」
久保史緒里が駆け寄っても見向きもしないのも「誰も見えない僕」。

それに対し徹頭徹尾どこかミステリアスで、山下美月が近寄る前に背を向けて立ち去るさくちゃんの方が「(僕の見ていないところで)誰にも微笑む君」なのでしょう。

天秤とリンゴの描写も想像をかき立てられます。

イントロ。
「既に乗っている」リンゴ。
かっきー側に傾いた天秤。
そこに置こうと石を手に取り少し逡巡してみせるさくちゃん。

1サビ。
さくちゃんの置いた石でバランスが取れる。
無邪気に喜ぶかっきーと不敵な笑みを浮かべるさくちゃん。

ここまで一度もかっきーはリンゴを見てないんですよね。
さくちゃんと、その手にある石しか見ていない。
これは初めからリンゴがそこにあった=バランスが取れていなかったことに気づいていない、ということを示しているのでしょう。

リンゴを食べる(食べてしまう)かっきー。

ラスサビの入り。
リンゴに気づき手に取るかっきー。
天秤はさくちゃん側に傾き、
崩落する世界

冷めた目線を送るさくちゃん。
空のはずのかっきー側にゆっくりと傾く天秤。
リンゴを食べてしまったがゆえに、かっきーは自分から何かを天秤に差し出さなければいけなくなった。

こうしてみると、リンゴは乃木坂の「顔」「エース」「センター」という荷を象徴している気がします。

クレジットでリンゴの方が石より重い描写になっているのも、それが時とともに重さを増すことを表しているのでは。

ラストではかっきーの方から手を取り、それを握り返すさくちゃん。
背中合わせになるふたり。
ここでのかっきーの表情が素晴らしいですね(上のMVのサムネのところです)。
決意を固めたような、あるいは恐怖心を抑えるために感情を殺したような。

だらだらと書いてきましたがまとめます笑

加入当初からずっと乃木坂の看板というリンゴを食べさせられてきた遠藤さくら
その同じ荷を負ってくれる賀喜遥香を見つけ、彼女もそのリンゴを食べた

その先に待つものに怯えながらもふたりは手を取りあって前を向く。

というところではないでしょうか。


まあ「意味ありげな映像をつなげたから自由に考察してよ」という感じがしなくもないのですが。
別に作り手側もガチガチに答えを用意していないというか。

小説でも良くあるじゃないですか。意味ありげな伏線っぽいのが沢山あったけど作品中では回収されずにそのまま放り出されているパターン。あれと同じ雰囲気をちょっと感じます。


続きます。

『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。



このページのトップヘ