
2019年3月に赤坂ACTシアターで行われた『愛のレキシアター』、2回観劇してきましたのでレポートします。
ふいに気づいたら泣いている、豪華絢爛で奇想天外な再生の物語
こちらはレキシの名曲を元にしたミュージカル。
どれほど伝わるかわかりませんが、一応あらすじを書いてみます。
主人公の織田こきん(山本耕史)は35歳のニートで引きこもり。母親・胡蝶(高田聖子)とのふたり暮らし。
家に訪ねてくるのは引きこもりサポートネットの明智(藤井隆)ぐらい。実は胡蝶と明智は学生時代、恋人だった。
こきんは歴女ブロガー、カオリコ(松岡茉優)に夢中。彼女に気に入られようと「ヨシツネ」というハンドルネームを使い偽のプロフィールをでっち上げる。
そんなこきんたち3人、そしてカオリコは歴史のテーマパーク、夢の国レキシーランドへと招かれる。
彼らを迎えるのは総支配人ウォルト・レキシー(八嶋智人)やくノ一さん(井上小百合)、腰元さん(浦島りんこ)、代役侍(前田悟)といったキャストたち。
さらにそこには失踪したこきんの父親・将軍(山本亨)となぜか実体化したヨシツネ(佐藤流司)の姿もあった。
ヨシツネに一目ぼれするカオリコ。将軍との過去の因縁から暴走する明智。こきんを亡き者にして自分が実体になろうと企むヨシツネ。
不穏な空気が漂う中、突如発生したクーデターにより殺害されるレキシー。
混乱を極めるレキシーランドの真ん中でカオリコが叫ぶ。
「あなたは…武士!」
愛する人の言葉を背に、ひとりの男が立ち上がる。
過去を過去にするために。
そして大団円。
たどり着いたのは弥生時代。
隣にいる誰かを幸せにするために、家を建て家族を作るという営み。
それが、愛の始まり。
名曲『狩りから稲作へ』が人間賛歌として高らかに鳴り響く中、会場全体がひとつになって振る稲穂。
当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。
でも観てない人にはさっぱりなんだろうな~。
一言でいえば、再生の物語。
でもそんな難しく考える必要は一切ありません。基本ずっと笑ってて、クライマックスはシリアスで、最後に余韻があって、なんだかわけもわからず涙が出そうになる。
元々チャップリンが大好きなので、こういうのに弱いんですよね。
めちゃめちゃ面白かったです。
井上小百合を好きだったおかげでこんな素晴らしい舞台を観ることができました。
さゆ!君のおかげだ、ありがとう!笑
いやレキシの曲で舞台作るってそもそも扱ってる時代がばらばらだし!問題をテーマパークのアトラクションにしちゃって一挙解決という発想がまず素晴らしい。
そして楽曲のクオリティ高すぎ。観た人はみんなレキシの曲が好きになったでしょう。
金を湯水のように使ったレキシのプロモーションなんじゃないかってくらいです。いやマジで。
豪華絢爛キャスト、しかも全員芸達者な皆さんが演技して歌って踊って殺陣もやる。アドリブもバリバリだし、なんならさゆの悩み相談だって聞いちゃいます。(毎日さゆのガチの悩みに八嶋さんが答えるコーナーがありました)
キャストも音楽も脚本もその他諸々も、全てがもの凄い地力。
我らが井上小百合は、そんなモンスターたちに囲まれてどう戦ったのでしょうか。
続きます。
1/2ページ
◇
『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。
「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。
リンク
Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。
また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。
『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。
コメント