この時を待っていた


最近で個人的に最も高まったニュースがこちら。

セイコー5(ファイブ)。
1963年から現在まで生産され続けるセイコー機械式腕時計のブランドです。
1968年にはデザイン・スペック両面でスポーティに進化した「5スポーツ」が誕生しました。

その信頼性とコストパフォーマンスの高さ、そして膨大なバリエーションを誇り世界中で愛されています。その人気はマニア向けの独自カスタマイズ市場が存在するほど。
しかし長らく国内での正規販売は行なわれず逆輸入での流通となっていました。
(正確には国内モデルで「5スポーツ」と銘打つものはありましたが、トレードマークの盾エンブレムもなく別物感が強いものでした)

このたびついに待望の日本逆上陸が発表されました。

Xデーは2019年9月7日。

投入されるモデルはリニューアルされた5スポーツ。
デザインベースは一番人気のダイバーズウォッチ「ボーイ」シリーズです。

セイコーのダイバーズウォッチ「セイコーダイバー」はこれまた長い歴史を持ちワールドフェイマス。魅力的なシリーズが大量に(それだけで10個ぐらい記事が書けるぐらい)あるのですが、話がややこしくなるので割愛します。

ここでは「セイコー5」と「セイコーダイバー」というセイコーが世界に誇るふたつの流れをくむモデルだということだけ記しておきます。その生い立ちゆえに、比較的安価とはいえマニアにもなめられない時計だと思います笑

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。

ボーイからの変更点


まずムーブメントが強化されています。
元は自動巻きの7S26で、手巻き機能なし、ハック機能(時刻合わせ時に秒針が止まる)なしでしたが、これらの機能を備えた4R36にグレードアップ。

そして外装の向上。インデックスがフチありになっています。ケースはボーイと同じもののようですが、写真で見る限り仕上げの質感も良さそう。
ただ、ボーイではジュビリーブレスとシリコンバンドの二択だったのですが、新作ではどちらもエントリーされていません。メタルは3連、あとはNATOとシリコン&レザーのコンビ。う~ん、ジュビリーブレスがないのは個人的に残念。

希望小売価格が30,000円~38,000円+税に抑えられているのは好感が持てるのですが、流通限定=値引きなしなんですよね。販売店にもセレクトショップが並んでいて、スタイリッシュなイメージで売り出したいようです。家電量販店で多くの人の目に触れれば大ヒット商品になる気がするのでこの戦略はどうなんでしょうか。

そして一番残念なのが防水性能。200mから100mへ低下しています。コストの都合なのでしょうが、これは正直いただけない。セイコーダイバーの矜持はどこへやら、デザインとしてのダイバーズウォッチですね。

各モデルの特徴


今回発表されたのは4種15モデル。以下にそれぞれの特徴を簡単に記します。

Sports Style

ベーシックモデル。基本ステンの3連ブレス、一部NATOベルト。

SBSA003 定番のペプシベゼル。本当はジュビリーブレスがいいんですけどね。
SBSA013 グリーンダイヤルにゴールドの針&インデックス。現物が安っぽくなければこれいいんじゃないでしょうか。

それ以外のモデルはこちら。
SBSA001  ブルーダイヤル
SBSA005  ブラックダイヤル
SBSA007  インデックス&ベゼルの目盛りがゴールド
SBSA009  オレンジダイヤル
SBSA011  グリーンダイヤル
SBSA021  ブラックダイヤル&ブラックNATOベルト
SBSA023  ブラックケース&カーキNATOベルト

Suits Style

ミラネーゼブレス、インダイヤルの外周がホワイトになったツートンカラー。インデックスがヴィンテージのヤケ感を出すベージュで全体にシックなイメージですね。これがスーツスタイルと言われるとそうか?と思いますが笑

SBSA017 ブラックダイヤル。これが一番使い勝手が良さそうです。
それ以外のモデルはこちら。
SBSA015  ブルーダイヤル
SBSA019  カーキダイヤル(これも渋い!)

Specialist Style

ラバーとレザーのコンビベルト。

SBSA028 ケース、針&インデックスがゴールド。服装とのマッチングが難しいかもしれませんが、時計単品としては格好いい。
SBSA027  028の金メッキなし版

Street Style

SBSA025 インデックスの夜光までオールブラックのエッジが効いたモデル。オールブラックの時計はあまり好きではないのですが、これはかなり格好いいと思います。

まあいくつか苦言も呈しましたが早く現物を見たいし、9月7日が待ち遠しいです。
これで仕上げの質感が良かったら本当に買っちゃうかもしれません笑