タオル補正
前の記事では主に白石麻衣の功績について振り返りましたが、今回は思い出をつらつらと綴ります。

気さくで料理上手で男前なのにビビりのヘタレ


初登場した時の彼女はリア充感漂うギャルっぽいメイクで気が強そう。宣材写真もそんな感じ(これは西野七瀬や斉藤優里もそうでした)。

ドルオタが嫌う…というか苦手とするタイプ。多くの人がそう思ったはず。

しかしそんな予想はすぐに覆されます。圧倒的な美貌の前にドルオタの嗜好など無力笑というのももちろんあります。ですがそれだけではなく、早いタイミングから見えてきた彼女の人柄がとても好感が持てるものだったことが大きかったと思います。

気さくなお笑い好き。
初期でいえば『乃木坂って、どこ?』でドランクドラゴンのコント「ハチャメチャ拳法」を楽しげにコピーしたり、後には46時間TVでのひょっこりはん、最近では『乃木坂工事中』でのシソンヌとのコントなどが記憶に新しいですね。

手際のよい料理上手。
『乃木どこ』で日村さんの好きな料理を振舞うという企画、何をしていいかわからず呆然と佇む松村沙友理(これがまた可愛い)を尻目に時短テクを使いながらテキパキと料理を作り上げる姿が印象的でした。
余談ですがこの時酒飲みながら録画を観ていて、ふたりが「頑張るぞ」とピースする姿に「何だこの可愛さ」と思わず声が出たのを憶えています。

男前。
バカップルの相方・まっつんとの出会いはオーディションの帰り。地下鉄の駅でしつこいナンパに困っていた彼女を救出したのがきっかけだったとか。それ以来まっつんはまいやんにデレデレ。かつて番組で「まいやんと結婚したい~」と言っていたのが懐かしいですね。

なのにビビりのヘタレ。
罰ゲームで電気ナマズを泣いて拒否して例によって高山一実が漢を見せたり。『乃木どこ』の日村さん買い物企画でゲームに負けて買ってもらえず黒い涙を流したり。

初期のまいやんはよく泣いている印象がありました。

『ガルル』で初めてセンターに選ばれた時も「できない~」とまた黒い涙。

本当は前に立ちたいわけではなかったのでしょう。

センター回数は単独2回、Wで2回。
西野七瀬の単独4回、Wで3回の計7回に比べるといかにも少ない。

それが学生時代にあったトラブルに起因するものかはわかりません。ただそのビジュアルで嫌でも目立ってしまうまいやんにとって、皆の前に出て背中からの視線を感じるというのは決して心地よいものではなかったのではないでしょうか。

そのためか、なーちゃんというもうひとりのエースが台頭してきた時に彼女はむしろホッとしているように見えました。

なーちゃんとの関係性はWエース。ふたりでのWセンターも2度ありました。
でもライバルというイメージはほとんどなく、それぞれが相手を尊重し、変な表現ですが相互不可侵な感じがありました。
なーちゃんがまいやんにくっつきに行けないと泣いていたのなんてもう大大大昔の話になってしまいましたね…


そういう意味で彼女と並び立つ存在だったのはやはり御三家のふたり。とりわけ橋本奈々未でした。

どうしても忘れられない場面があります。

2017年2月、5thバスラでの『偶然を言い訳にして』。この日を最後に卒業するななみんとまいやんがふたりでバックステージからセンターステージへと歩を進めます。

後ろ歩きで前を歩くななみん。顔を見合わせ笑顔になるふたり。
しかし次の瞬間、まいやんが突然泣き崩れます。

崩れ落ちそうな彼女に寄り添い、肩を組んで歩きだすななみん。
グループの最初期から、こうして支えあいながら乃木坂を牽引してきたんだろうな。そんなことを観る者に思わせるシーンでした。

まったく違うタイプなのに並び立っていたふたり。孤独兄弟。

奇跡のようなふたり。

いつからか 母のように


いつからか、いつもニコニコ慈愛に満ちた笑顔でメンバーを見守る母親のような姿が目立つようになります。

恐らくそれは深川麻衣の卒業がきっかけだったのでしょう。
彼女の果たしていた「聖母」という役割が失われることを誰よりも重く受け止め、少しでもその役割を果たそうと考えたのではないかと思います。

それに続いて齋藤飛鳥や川後陽菜など拗らせた系の年少メンに慕われていたななみんも卒業を発表。

年長者として、これからは自分がメンバーたちのことを見守らなければならない。
そう決意したとしても不思議はありません。

同じ頃に3期生が加入しその傾向に拍車がかかります。
『逃げ水』では保護者役として大園桃子を暖かく包み込み、彼女の心を開きました。『乃木中』のバレンタイン企画でジングルが鳴るより早くダッシュでまいやんに抱きついたぞのっちの姿が思い出されます。

『パスポート』大ヒット以降はスポークスマンとしての役割も増え、外番組で各方面に気を遣った優等生的なコメントをする姿が多くなります。

いつも穏やかな笑顔で受け答えをする彼女の姿が時々なんだかとても窮屈そうに見えました。

だからこそ冠番組でノリノリで企画に参加したり、バックヤードでまっつんや生ちゃんとはしゃぐ姿が嬉しかったものです。


最後に卒業後のまいやんについて考えます。

卒業後も「基本このままのお仕事を続けていく」らしい彼女。
モデルをやってCMに出て、時々TVに出たり演技をしたりという「タレント」ですね。

彼女もみさ先輩同様に万能型ですが逆に器用貧乏な印象があるので、それが一番いいように思います(その美貌が際立ちすぎているのもそう感じる理由のひとつですが)。

今まで背負ってきた色々なものを一度下ろして、穏やかな気持ちで活動してくれたらと思います。

そして凄く個人的な意見ですけど、運営は彼女のこれまでの貢献に対するご褒美としてソロアルバムを1枚出させてあげてほしい。秋元康の詞ではなく、ソニーミュージックの総力を結集した優秀な作家群で。

彼女の最初の夢だった歌の世界で、ひとつ作品を残してほしいと思います。


8年半もの間、ずっと先頭を走り続けた白石麻衣さん。

あなたがいたから乃木坂は乃木坂になれました。

本当にお疲れさまでした。


前へ   次へ
2/2ページ


note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。