!!!あくまでも私の個人的な考察ですので、予想が外れても一切の責任は負いません!!!
!!!2020年11月13日追記!!!
ついに新型のショーグンが発表されました!
詳しくはこちら>>>
【速報】SBDC029、ついにディスコンか!新型ショーグンSBDC129,SBDC131登場
※この記事は2020年新作発表を機にディスコンが懸念されるセイコーダイバーについて考察した一連の記事の4番目です。重複を避けるため一部記載を簡素にしている部分がありますので、よろしければ前提として事前にこちらの記事もご覧ください。
関連記事:
セイコー プロスペックス ディスコンしそうなモデルたち(インデックス)セイコー プロスペックス SBDC051 ディスコンしそうなモデルたち①
SBDC029、通称「ショーグン」。
2008年に発売された初代SBDC007から2015年にモデルチェンジした2代目が現行です。その際の変更点は文字盤の表記が変わったぐらいで価格も据え置きでした。
特徴はどことなくトゲトゲしたそのフォルム。それが海外ユーザーに甲冑っぽさを感じさせてペットネームの由来となったようです。
個人的にはこのトゲトゲを見るといつも魚の「カサゴ」を思い出します笑
12時位置のインデックスや極端に短い時針もとんがっています(いわゆる「モンスター系」ですね)が、実はその印象をもたらしているのはベゼル。
サイドが溝ではなく上部から斜めに切り欠きを入れています。またラグもベゼルに沿う形で段が設けられており、八角形っぽく見える工夫がなされています。昔のブライツSAGNシリーズが思い起こされますね。
全体にけっこう細かい作りになっているのです。
また、ダイバースキューバの機械式モデルでは唯一のチタン製。軽量なので好む方も多いのですが、傷がつきやすいというデメリットもあります。標準でウレタンバンドも付属しています。
歴史的デザインソースを持たないことや、チタン製ゆえにダイバースキューバの中では最高値であることなどから地味な印象が強くやや人気は低いと思われますが、手の込んだ作りと「軽いダイバーズが欲しい」というニーズに応えるモデルとしてずっとラインナップされてきました。
当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。
ディスコンの根拠
単純に、現行ダイバースキューバで最も古いモデルになったから。
そして、ムーブメントが6R15であり6R35への移行が想定されるためです。
現状、特に気になる値動きはしていません。
モデルチェンジ時の予想変更点・価格
ここは素直に70時間ロングパワーリザーブの6R35へムーブメントをグレードアップし、風防をサファイヤクリスタル化すると思われます。
スモウがSBDC083で同じ変更をして先代から+27,500円(税込、以下同じ)でした。
デザインもこのままかと。個人的にはモンスター系の時針やインデックスはこの価格帯にそぐわない気がしますが、他のモデルとの差別化という意味でも継続が妥当でしょう。
流通限定化はなさそうです。既に高価格モデルですし人気も考えるとさらに実勢価格を上げることは考えにくいです。
ひとつ気になるのが値引き率。現在プロスペックスの値引きは基本2割。しかしSBDC029は現在も3割引きが標準的な価格となっています。これは「古いモデルなので以前のまま」が建前でしょうから、モデルチェンジに伴いこれも2割に変更される可能性が高いでしょう。
ということでまとめます。
現在のSBDC029のコアショップでの標準価格がこちら。
定価:120,000円+税=132,000円
実勢価格:92,400円(3割引き)
実質価格:83,160円
予想変更点
◎:ムーブメント変更
◎:風防のサファイヤクリスタル化
×:デザイン変更
×:流通限定モデル化
予想価格
定価:140,000円+税=154,000円
実勢価格:123,200円(2割引き)
実質価格:110,880円
SBDC083の前例を考えれば+27,500円なのですが、定価10万超のモデルは1万円単位の値付けなので本当は+33,000円。ただここは戦略的に+22,000円に抑えてくると予想しました。
それでも実質で133%、3万円弱の上昇ですね。ロングパワーリザーブなので妥当と言えば妥当な価格なのですが、定価で15万円超、実質でも10万円を優に超えてくるというのはユーザー心理にはだいぶ影響がありそうな気がします。
ちなみに+33,000円だった場合はこうなります。
定価:150,000円+税=165,000円
実勢価格:132,000円(2割引き)
実質価格:118,800円
以上の内容を踏まえ、現在の買い時度を5点満点で評価します。
買い時度…3.5(値段をウォッチしつつ動きが出たら迷わずに)
・いつかはショーグンを買おうと思っていた人
上に書いたようにモデルチェンジする場合はほぼ間違いなく価格上昇幅の大きいムーブメント変更を伴いますし、3割引きでもなくなるでしょう。ロングパワーリザーブへのこだわりがなければ買うべきは現行。
ただ値動きがまだ底値を見せていないので現時点では様子見が妥当かと。もしどこかの店が3割引きを止めて2割引きの値を付けたらそれが決断のタイミングかもしれません。
ただ値動きがまだ底値を見せていないので現時点では様子見が妥当かと。もしどこかの店が3割引きを止めて2割引きの値を付けたらそれが決断のタイミングかもしれません。
買い時度…3(新作発表を待ちましょう)
・パワーリザーブ70時間が必要な人
SBDC051の記事でも書いたように70時間で意味があるのは2本使いの人と、平日のメイン時計として使って週末は別の時計をする人。その場合はモデルチェンジ後の価格設定を確認して納得がいけば新作を購入するのが良いでしょう。
・チタンのセイコーダイバー(ツナ缶以外)が欲しい人
現状それに該当するのはこのSBDC029だけなのですが、何らかの新モデルが出るかもしれませんのでそれを待ってから動いても遅くないと思います。
SBDC029/セイコー
posted with カエレバ
ということで2020年春・ディスコンが心配なモデルたちのシリーズは終了です。
セイコーがバーゼル撤退し「何らかの形で」3月中に新作発表ということですので、これからも注視していきたいと思います。
関連記事:
セイコー プロスペックス SBDC051 ディスコンしそうなモデルたち①
セイコー プロスペックス SBDY009 ディスコンしそうなモデルたち②
セイコー プロスペックス SBDY015 ディスコンしそうなモデルたち③
コメント