タオル補正
毎回そうなんです。

観ている間はちょっぴりグダグダ感を感じていたはずなのに。
終わりが近づくにつれてこみ上げる「やっぱ乃木坂だな!」感。
そして終わった後の強烈な乃木坂ロス。

4度目の『乃木坂46時間TV』。
今回もやっぱり同じでした。

書きたいことも書くべきことも山ほどある気がしますが、まずはざっと時系列で印象に残った場面をピックアップしていきます。

DAY1


まずオープニング。
MCは高山一実賀喜遥香
あのミス・パーフェクトがガチガチに緊張していているのがわかります。初の46時間TV、そのオープニングで先輩とのMC。しかも生放送。
しかしその状況でもやっぱり「持ってる」彼女。いつものイケメンぐせで言ったであろう「乃木坂愛してる」がトレンド1位を獲得。

そしてこれが46時間TV全体を象徴する言葉となります。

自分のブース内でなかなか壁にマフラータオルが取りつけられずジタバタする大園桃子「今それどころじゃないです」が例によって素晴らしい。

北野日奈子久保史緒里の2ショットトーク。ともにかつて体調不良で活動休止を経験をしたふたりがいきなり号泣するという熱いスタート。

関連記事:


個人的に初日の電視台で強い印象が残ったのは3人でした。

アンミカさんに心を開いて泣き出した齋藤飛鳥。その後のなりきりテレビショッピングも良かった。

遠藤さくらは「さくらが絵本を読み聞かせ」で「可愛い絵にも注目してくださいね」と言いながら一度もカメラに向かって絵を見せないという壮大なボケをかましてきます。恐らく本人は「誰も突っ込まんのか~い」と思っていたでしょう。違うか。

早川聖来のパンダも実にあざと可愛かった。やっぱり彼女は松村沙友理を思わせるところがありますね。

DAY2


2日目最初の企画は新4期生5人によるフリートーク。
ここで林瑠奈が一躍ニューヒロインの座に躍り出ます。というか白目をむきながら転がり出たという感じですけど笑
「白目スイッチで気分が上がる」というコメントも実に秀逸。
元々整った顔立ちをしている彼女。ブログでも既にエキセントリック少年ボウイ感を醸しまくっており、今後への期待と不安でいっぱいです。

そしてこの日午前のMCである遠藤さくらが「全力投げキッス」の無茶ぶりを受けて凄く普通のやつをやるというボケをかまします。
新内眞衣からの「え~今の全力?おかわりほしいな」に対し自らカメラに近づくという積極性を見せつつも1回目と同じく凄く普通のやつをかぶせてくるというボケ連打。そしてなぜか本人はダメージを受けているという愛らしい姿。

掛橋沙耶香の電視台は内容よりも「ビジュアル仕上がってんなあ」と思いました。なんかこのところブログの写真では痩せすぎて心配な感じでしたがちょっと安心。

3期企画は「3期生運動能力女王決定戦」。

「私たちはみんな普通だから面白くない」と言っていましたがまあ確かに松村沙友理秋元真夏齋藤飛鳥のような飛び道具な人はいませんでしたね。
でもなんか全体に微笑ましく観れました。

高跳びでは大園桃子がどうしても飛べずに「あらあらどうしましょう」と困ったり。
久保史緒里に「白いよ今日も」という謎のヤジが飛んでいたのも面白かった笑
フラフープで『ロマンティックいか焼き』のように頭の上で手を合わせながら回すぞのっちと1回落とした後も黙々と練習を続ける与田祐希
佐藤楓が腹筋2回で悶絶していたのも良かった。
ラグビーボールキックでまたぞのっちの「あらあらあら…」とか。

まあ個人的なMVPはやっぱり山下美月。彼女については後の記事で別途書きます。

その山下美月の電視台は『自分じゃない感じ』のオリジナルMV作成でした。
乃木オタが喜ぶ様々な小ネタを大量に仕込んだり、ユーモラスな演出でありながらも楽曲のメッセージ性をしのばせたりと非常に芸が細かかったですね。

寺田蘭世は私が以前の記事で提案したメンバーコーディネイト企画をやってくれました。ただヘビはまさしく蛇足かと。ここでの林瑠奈は白目をむいていなかったので安心しました。

関連記事:


そして46時間TV恒例のお昼ご飯を賭けたゲーム「オオカミちゃんは食べられない」。
各期別に4つのエピソードを話しますがそのうちひとつは嘘エピソード。それを視聴者投票で見抜かれたら昼食を食べられないという企画です。
結果的にすべての期が無事昼食ゲットするのですが、齋藤飛鳥がボソッと言っていた「こんな嘘つき集団笑」が良かったですね。

電視台に戻って、和田まあや
最初っから「清宮ちゃんは英語ペロペロです」とぶちかましてくれますが、なんといってもクライマックスの「オーマイガッシュ!」連呼。指揮者のようにメンバーを煽る姿に笑っちゃいました。
いや、彼女は人を笑顔にする天才だと本気で思ってます。

伊藤純奈はテンション0・100対決で鈴木絢音の狂気を引き出し、自らもセンブリ茶を飲んでの鬼の形相笑を見せてくれました。

齋藤飛鳥の無茶ぶりで0・100対決を被弾した山下美月の振り切りっぷりと梅澤美波の「運動神経悪い人っぽい動き」という愛に溢れる辛辣なツッコミ、そして「もう無理かもしれない…」とうなだれる美月の姿が可愛かったですね。

久保チャンネルには初日に号泣した北野日奈子が登場。ここでも熱い熱いトークを繰り広げます。
「『日常』ではギアがいっこ上がる」
「自分の力以上のものを出してその穴を埋めようとする気持ち」
なんて名言も出ました。

関連記事:


タイトル発表の時点から話題を呼んでいた与田祐希断髪。こちらについては別途書きたいと思います。

「乃木坂と声優と夜あそび」では佐藤楓の「アチ!肉まんアチ!」が最高でしたね。

2期生企画「生で修学旅行の夜」。
「イヤホンガンガンゲーム」での寺田蘭世のK-POPアーティストの日本語みたいな謎のイントネーション「ジュウニガトゥニナルトォ」が面白かった。

そして「人狼ミッドナイト」では賀喜遥香の嘘をつけない感じが凄く好感持てました。

DAY3


中村麗乃「メイドカフェをオープン!」で妖精さんになり切ったものの、終わった後に倒れこむ姿と「何かを失った気がします」というコメントが良かったですね。

星野みなみはひたすらゲームを失敗しながら自らの日常を「つまんない毎日です」と振り返っているのになぜか観ている側は癒されるという可愛いの天才ぶりを発揮。

そこからのマツミン増殖!全員で揺れながら『かえるの合唱』を輪唱するというシュールな画面。さすが松村沙友理と思わせます。

4期生の全員正解クイズで罰ゲームのモノマネができないという柴田柚菜の「わんわんっ」が超絶可愛くて驚愕しました。相方賀喜遥香とイチャイチャしての「バラすなよ~」というそこに至るまでの流れも素晴らしい笑

そしてこの後ぐらいから感情を揺さぶられる電視台が増えてきます。

全体のハイライトのひとつであろう、生田絵梨花が見せた涙。こちらも詳細は別途書きます。

渡辺みり愛。本番中に他の出番の合間を縫ってダンスの完コピにチャレンジするという企画で見事に踊り切った彼女の矜持。そして感想を話しながら感情が高ぶって泣き出した佐藤楓の姿も印象に残りました。


そして電視台のラストを飾ったのは大園桃子でした。

「歌ってみた」というシンプルなタイトル。カラオケで色んな曲に挑戦しては「あ、これダメだ…」とか言いながら開始5秒で次の曲にいくようなものを勝手に想像していたんですが、全然違いました。

選ばれたのは奥華子の『変わらないもの』。

その少しハスキーで魅力的な声、炸裂するピュアネス。

彼女の歌声が聴く者の胸に沁みこんでいき、気がつけばまた佐藤楓が号泣していました。
「桃子には幸せでいてほしい」というでんちゃんの言葉の余韻とともに、すべての電視台が終了しました。

関連記事:



続きます。

この記事の続き:



前へ     次へ
1/4ページ


note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。