
前の記事では頼もしくなった3期生たちをピックアップしました。
関連記事:
この記事では引き続き印象に残ったメンバーを挙げていきます。
「安心感」の田村真佑、「かかりっぱなし」の北野日奈子、そして「無我」の中田花奈
田村真佑。
凄く、凄く大人の信頼が厚いのがわかります。秋元真夏や梅澤美波が既に「真佑ちゃんに振っておけば大丈夫」という感覚を持っているのも見て取れます。彼女のキャリアを考えるとこれは驚異的。
とにかく物怖じしない。振られれば何かコメントを発する。しかも出しゃばらない。ついでに声が可愛い。和田まあやとおバカを争っていた時にはここまで有能な人物だとは夢にも思いませんでした笑
電視台でゲテモノ食べさせられても涙目になりながらやり切ったのも良かった。あれで泣いてしまうとまた違った空気になるところでした。
北野日奈子。
46時間ずっと「かかりっぱなし」だった彼女。
久保史緒里の2ショットトークでは「さゆまい(=松村沙友理と白石麻衣)」を彷彿とさせるバカップルっぷりを見せつつ両者号泣。久保チャンネルでもイチャイチャし、2期生企画では本当の修学旅行生のようにとにかく声がデカかった笑
もうメンバーに会えて嬉しくてしかたがないのがダダ漏れで非常に微笑ましかったです。
正直彼女をそれほど好きでない人からは反感を買うんじゃないかと思うぐらいのハイテンション。そのまま最後まで走り切ったのは見事でした。
前回の46時間TVの時は活動休止中だったきいちゃん。メンバーがちぎり絵アートを作成するコーナーでフラッと現れた彼女を優しく迎えた星野みなみと相楽伊織。あれは僅か2年ちょっと前のことです。それを思うと今彼女がこんな楽しそうに活動しているのが本当に嬉しいですね。
中田花奈。
これ、もう完全に受け取り手である私の主観なんですが、「落ち着いたなあ」と思いました。
3期バレンタイン企画でガンガン立候補して(2期生の時にガンガン立候補して振られまくった結果跳ねた齋藤飛鳥を真似して)批判を浴びていた彼女はもういません。
今回の46時間TVを通じて、後輩たちを愛でている彼女はなんだか子供の成長に目を細める母親のように見えました。
先日ある番組で「本当はもう卒業しているはずだった」というコメントもありましたが、今の彼女はもはや「無我」の境地に達しているのかもしれません…ってどんなアイドルやねん笑
自身の電視台「カナリナティカード」ではやりたいことやりつつちゃんと甘噛みしまくってビリビリペンのリアクションも松村沙友理に負けるというオチまで綺麗についていて良かったです。
「至宝」生田絵梨花の涙
最後に触れたいのは生田絵梨花です。
電視台の企画は2ヶ月で「触ったこともない」ヴァイオリンの生演奏をするというものでした。
曲は『帰り道は遠回りしたくなる』。
背後で流れるのは生ちゃんのソロ歌唱。オリジナルでは抑えめに歌われているこの曲を非常にドラマチックに歌っていて素晴らしかったです。ボーカリストとしての彼女の魅力が堪能できました。
逆に言えば演奏はそんなにピンときませんでした。自分はヴァイオリンを演奏できませんので2ヶ月であそこまで演奏することの難易度はまったくわかりません。それでもついこちらも「生ちゃんなら」ということでハードルを上げてしまう。良くないですね。
さらに企画は続きます。「実はギターも並行してイチから練習していました」。
うわこれ、また「ヴァイオリンをなめるな」とか言い出す輩がいそうだな…と心配になります。
しかし演奏後のコメント中、彼女がふいに目を潤ませた瞬間にすべてが変わりました。
直前に生ちゃんの口をついたのは「自分のモチベーションを保つ意味でも」という言葉。
ハッとさせられました。
あの「モチベーションおばけ」の生田絵梨花が、モチベーションを失っていたんだ。
コロナ禍により大きな仕事が飛びました。
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』は開幕直前に感染が拡大し初日が3度も延期されます。そして3月20日から27日(いわゆる「奇跡の1週間」ですね)だけの公演。4月に予定されていた公演はすべて中止。
そして世界初演で気合が入りまくっていたであろう『四月は君の嘘』も7月から8月まで全公演が中止。
どちらもまるまる2か月に及ぶロングラン、そして全国ツアーありの舞台でした。
そこに本来であれば5月に白石麻衣の卒コン、恐らくは乃木坂真夏の全国ツアーも重なり、夏の終わりまで彼女は舞台と乃木坂コンサートの同時進行で一心不乱に駆け抜けるはずでした。
気がつけばそのすべてが白紙に。
高すぎるハードルを設定して、それを私のような凡人では想像することすら及ばない努力により乗り越え続けてきた彼女。何かに憑りつかれたかのようにステージに上がり続け、その姿で我々に勇気を与えてきた彼女。
そんな彼女の溢れる情熱を叩きつける場所が、自分が努力してもどうにもならない「感染症」という敵によって理不尽に奪い去られた。
それがショックだったのではないでしょうか。
ここ何年も常軌を逸したスピードで走り続けてきた彼女が立ちすくみ、途方に暮れた。
初めて経験する「本当にどうすればいいのかわからない」状態は、生ちゃんにとって非常に苦しく辛いものだったんだと思います。
だからこそ今回、2ヶ月で「触ったこともない」ヴァイオリンとギターの生演奏をするという無理難題を自らに課し、懸命になんとか自分を奮い立たせようとした。
感受性の強い岩本蓮加はそれを敏感に感じ取ったのでしょう。
ポロポロと大粒の涙をこぼし、それを見た生ちゃんもついに堪えきれずに泣き出します。
誰かが卒業するたびに泣きじゃくる心優しき彼女ですが、こと「自分のこと」となるとほとんど涙を見せない印象があります。(すぐに思い出せるのは『おいでシャンプー』の選抜発表ぐらいです)
「少しでも誰かに届いたのかな…」
そう言いながら彼女が見せた涙は、観る者の心を打つものでした。
止まることができないのかのようにいつも猛スピードで走り続ける生ちゃん。
個人的には現在のような状況ぐらいはゆっくり休んでほしいという思いも正直あるのですが。
既に彼女はまた走り出しています。
本当にすごいな、この人は。
続きます。
この記事の続き:
この記事の続き:
◇
note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。
『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。
【生田絵梨花舞台レポ】露悪趣味で塗り固められた人間賛歌~キレイ − 神様と待ち合わせした女 −①
北野日奈子、覚悟のセンター~2018.12.20 アンダーライブ関東シリーズ@武蔵野の森総合スポーツプラザ③【ライブレポ】
俺たちはこれから『おいシャン』で何と叫べばいいのだろう~中田花奈の卒業に寄せて
コメント