
前回に続きオリエントの話です。
今回取り上げるのは「オリエントスター」。無印「オリエント」がエントリークラスであればハイエンドに相当します。とはいえ価格帯は抑えられており多くのモデルで定価で10万円前後を保っており、実勢ではアンダー10万円なのが嬉しいところ。
実はかつてこの上に「ロイヤルオリエント」という「グランドセイコー」や「ザ・シチズン」に相当する最上位ラインが存在したのですが記事作成現在は生産されていません。
そのオリエントスターのスポーツコレクション内のアウトドア。
と書くとなんだかよくわからないですが笑、カテゴライズすれば「フィールドウォッチ」でしょうか。フィールドウォッチに明確な定義はありませんが、ざっくり言うとミリタリーウォッチ由来のデザイン性を持った見易くタフで使いやすい時計。視認性、堅牢性、防水性、装着感に優れているものが多いです。
教科書通りの高い視認性
これ、めちゃめちゃ格好よくないですか。
このザラリとした文字盤。
公式サイトによれば「文字板に細かいラメを施すことで、石の表面のようにザラついた風合いに仕上げた」それに、退色ベージュのインデックスと針。
マットな文字盤に3・6・9・12が大きめアラビア数字のインデックス、太い針にシンプルなケースと教科書通りの高い視認性。
ベゼル幅も薄め=ダイヤルが大きめでさらに逆台形のビッグクラウン(大型リューズ)なのでなかなか存在感のある時計だと思います。
バリエーションは7種類。
RK-AU0206B
冒頭で取り上げたザラリとした文字盤が特徴的なモデル。退色ベージュインデックスに黒メッキケース、ベージュのNATOベルト。替えで黒のNATOも付属。

RK-AU0207L
ネイビー文字盤でインデックスは白。写真ではこれだけサンレイ仕上げの文字盤に見えます(他はマット)が実際のところはどうなんでしょうか。黒ケース、ブルーと黒のNATOベルト。

RK-AU0208E
カーキ文字盤にベージュインデックス、こげ茶のステッチレザーベルトとアウトドア感満載のカラーリング。ケースは黒。

RK-AU0209N
0208Eの文字盤をブラウンに変更したもの。

RK-AU0210B
最もプレーンなモデル。黒文字版に白インデックス、標準ケース(メッキなし)で黒のレザーベルト。

RK-AU0211L
0210Bの文字盤をネイビーに、ベルトをこげ茶に変更したもの。

RK-AU0212S
文字盤もインデックスもベージュでケースが黒、こげ茶のレザーベルト。プレステージショップ限定モデル。

スペックと価格
パワーリザーブは50時間。ダイヤル上にはオリエントスターこだわりのパワーリザーブ表示もあります。サファイヤクリスタルの風防に10気圧防水と実用面も充実。そして裏蓋スケルトン。レザーベルトモデルはDバックルが標準装備です。
サイズは厚さ12.1 ㎜、横41 ㎜、縦49 ㎜。縦が50mm未満ですし細腕さんでも問題はないでしょう。NATOベルトであればなおさらです。
まあ個人的にはもう少し小さい方がいいのですが、オリエントはあんまりアンダー40mmの時計を作らないですね。これで38mmか36mm径だったら痺れるのですが…
あとは欲を言えば防水性能が20気圧欲しかったところ。

デザイン的にはsinn856とか556のアラビアインデックスモデルを思わせます。アラビアの位置がもっと中央寄りであればそっくり。
そしてカーキ文字盤にレザーベルトの0208EはセイコーアルピニストSBDC091を連想させますね。実際には前者は力強く、後者は凝縮感のあるデザインとキャラクターが違うのですが。
フィールドウォッチ、という意味でのライバルは価格帯含めハミルトンのカーキフィールドAUTOあたりでしょうか。
こちらのアドバンテージは80時間というロングパワーリザーブ。あとはサイズのバリエーションが38mmから44mmまで豊富ですね。
価格はベースモデルの0210Bと0211Lが74,800円(税込、以下同じ)、それ以外が85,800円。実勢価格は2割引きで59,840円と68,600円、実質価格はポイント10倍として53,856円と61,740円。
例外として0212Sはプレステージショップ限定モデル(セイコーでいうところの流通限定)で値引きなしですので実勢85,800円の実質77,220円となります。
もう一声値段が安ければという気はしますね。
黒メッキのモデルで実質5万円台に収めてほしかったところ。NATOモデルは替えベルトなしでもう3,000円安くとか。
まあなんやかや言いましたがこの無骨なデザインは好きですね。
個人的に選ぶならやはり0206Bの文字盤一択ですが、プレーンなRK-AU0210Bは汎用性も高く初めての機械式時計としても良さそうです。
【速報】ファーストダイバー現代デザインに3モデル追加! SBDC101/SBDC103/SBDC105
【超速報!】SBDC107、ファーストダイバー現代デザインが満点のフルリニューアル!
セイコー プロスペックス SBDC051 ディスコンしそうなモデルたち①
セイコー プロスペックス SBDY049、タートル狙いなら必見のド本命モデル
コメント
コメント一覧 (1)
エタポン時代の856を使ってますが
確かにアラビア数字の使い方は似てるかも
すっかり買う気になってたのに
ケースサイズを調べて断念しました
大きすぎるよ、オリエントちゃん
SoL
が
しました