前の記事に続きアンダーの話です。
28thシングルのアンダー曲『マシンガンレイン』のMVが公開され、これまでずっと別働隊として活動してきた4期生がついにアンダーに合流することが判明しました。
個人的には「待望の」です。
関連記事:
関連記事:
困難な時こそタフに笑え
しかし今回のアンダーはかつてないぐらい難しい状況です。
アンダーとしては初めての4先代同居。
現状に危機感を抱いていることは同じでも、その程度も立場もバラバラ。
ストレートに言えば、1期2期は乃木坂としての自分のゴールをどこかで思い描いているでしょう。3期は初めて同期の卒業を見送るという節目に改めてわが身を振り返り、4期は後輩ができるということに(先輩たちも経験したのと同じ)ある種の恐怖を感じていることでしょう。
さらに長らくパフォーマンスの柱だった伊藤純奈と渡辺みり愛が卒業。
ベテランは3人だけ。半分は新人。
前作までのアンダーとはもはや別物です。
前作までのアンダー。
それは凄く雑に言えば、15thの『シークレットグラフィティー』以降長きに渡った「樋口日奈と2期生の時代」でした。
黎明期からアンダラを支えてきた1期の実力者たちが周囲を固め、樋口日奈や寺田蘭世、渡辺みり愛そして鈴木絢音が新センターとして躍動。
そして2018年以降は3期生の合流と1期生たちの卒業により徐々に2期生がアンダラを支える立場に回ります。
そんなここ数年(『My rule』あたりから)のアンダーは「安定」という印象が強かったように思います。もちろんそれはとてもポジティブなこと。アンダーメンバーに輝ける場所があり、希望を持って活動できるということは本当に大切です。
でも私のような勝手なファンは、どこかで初期アンダラのあのヒリヒリした「切羽詰まりまくった」空気を懐かしく思ってしまうのです。
だからこそ近年では特異点ともいうべき、北野日奈子率いるアンダーの『日常』が爆発的な支持を集めたのではないでしょうか。
翻って今作。
そのMVを初めて観た時に私は衝撃を受けました。
1期2期が、たったの3人。
個人的にはこれまでで一番、現在の乃木坂はもう3期4期の時代だということを感じさせられた瞬間かもしれません。
でも、それと同時にワクワクしました。
この先どうなるのかなんてわからないけど、今自分が向いてる方が前だと信じて進むんだ。
スリリングで危うくて、それでもどこか頼もしい。
そんなアンダーならではのダイナミズムを感じたのです。
その真ん中に立つ寺田蘭世のまたなんと男前なことか。
MV冒頭から繰り返し描かれる彼女の背中。
あれ後輩たちの目線ですよね。
「どっからでもかかってきなさい」というプライドと、
「こんな背中で良ければいくらでも見せてあげるから、どんどん成長して」という後輩への愛情。
その両方を感じさせる姿。
普段はヒョロヒョロのちびっ子である蘭世が見せる「ぶっとい」背中。
劇的な変化も危機的な状況すらも燃料に変えて反骨の炎を燃やす。
それでこそ寺田蘭世。それでこそアンダーセンター。
そして18人というちょうど「いいあんばい」の人数。
4期が加わって全体の雰囲気やバランスはどうなるかと思いきゃMVを観る限りなかなかすわりが良い。
これ絶対ライブやってほしいですね。(配信でもいいので)
先輩と接しアンダラを経験することによる4期生の成長は言わずもがなですが、個人的に期待したいのは3期生たちへの良い影響。
アイドルとして完成の域に達した彼女たちが、後輩という鏡を通して改めて自身の成長やストロングポイントを感じ取って自信に変えてくれればと思います。
間違いなく、また乃木坂の層は厚くなる。
『マシンガンレイン』のMVを観てそう思いました。
当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。
さて、最後は恒例の次回作予想です。
まあ素直に予想すると、次は2022年2月22日発売の10周年記念シングルなのでしょう。
センターは今度こそ齋藤飛鳥。それでも『Sing Out!』以来なんと3年ぶりなんですよね。
現体制(=5期生加入前)の総決算的シングルとして選抜人数は多めの21ないし22人。
これだと5ヶ月も間が空くので本当はもう1作挟んでほしいところですね。
そうすれば10周年と30thのダブルで区切りのシングルとなるのですが。
その場合は次作が飛鳥でその次が生田絵梨花のような気がします。
『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。
「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。
リンク
Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。
また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。
『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。
コメント