ロスジェネはえてしてこだわりすぎる

カテゴリ:腕時計 > 3針



「これで38mmだったら買うのに!」と思ってたら出た


「あー、この時計のここが惜しい!」ってこと、ありませんか?

私はしょっちゅうです。

そして思うのです。「ここをこう変更したやつが出たら買うのに!」と。
まあ実際に出た時に買うかどうかはさておき笑

「惜しい」ポイントでありがちなのはデザインの細部やカラーバリエーションでしょう。

しかし多くの細腕さんにとって最大の壁となるのが「サイズ」。
デザインに一目惚れしてワクワクしながら店頭に行き腕に乗せるも、「収まっていない」状態を見てガッカリする。

個人的にハミルトン「カーキ フィールド マーフ オート」はまさにそれでした。

2014年に公開された映画『インターステラー』の劇中で重要な役割を果たす小道具として作成された時計です。

当初はあくまでも映画内の小道具であり発売はされなかったのですが、公開から5年後となる2019年にリリースされ大ヒット。

マットなブラックダイヤルに全アラビアインデックスとコブラ針。すべてがヴィンテージベージュの夜光。

めちゃめちゃ好み

ただ、デカかった。
横が42mm、縦はなんと52mmだそうです。(公式には縦径のデータがないので他サイトに記載の数値を参考にしました)
52mmって、プロスペックスでいえば「スモウ」に近いぐらいの長さです。

もちろん「これで38mmだったら買うのに!」と思いました。

そして2022年末、なんと本当にその38mm版「マーフ」が出たのです!

正直、大傑作


正直、大傑作だと思います
(ちなみに映画『インターステラー』は観ていませんので純粋に時計に対する評価です)

まずはその優れたデザイン。

上で書いた通り、マットなブラックダイヤルに全アラビアインデックスとコブラ針。すべてがヴィンテージベージュの夜光。

クラシカルでミリタリー。
でも復刻モデルではありません。

そのためヴィンテージウォッチやその復刻モデルにある「垢抜けなさ」「野暮ったさ」が皆無です。(もちろんヴィンテージにおいてそれは「味」であり魅力でもあるのですが)

このマーフはフォントやダイヤル内の配置に隙のなさ、スマートさを感じさせます

そして微かなカーブを描いたドーム型サファイヤクリスタル風防、ノンデイトであること、時分秒全ての針がビシッとインデックスに届いていることなど、腕時計マニアが気にしそうなポイントをきっちり抑えていることもその印象を強めています。



さらに特筆すべきはその縦径の短さ
なんと44.7mmとのことですから42mmモデルの単純なダウンサイジングではなくラグをより短く切ってきたのです。
細腕さんにとってこれがどれほど嬉しいことか。もちろん標準的な腕の太さの方にとっても装着感は大幅に向上しました。

ベゼルはポリッシュでケースはビッシビシのサテン仕上げ
一見それほどエッジは立っていないように見えますが実際に触ってみるとなかなか。逆に言うとこれ以上エッジが立っていればそれはもはや(スウォッチグループでひとつ上のグレードの)ロンジン笑

白いステッチの入ったブラックレザーベルトはハミルトン的なゴワゴワのもの。
ちなみにベルト幅は20mmなのでレザーやNATOなら無限の選択肢があります。

ムーブメントはH-10。
信頼のETA2824ベース。驚異のパワーリザーブ80時間。フリースプラング方式(一言でいえば精度を向上させる仕組み)採用。
そしてこのモデルはニヴァクロンゼンマイ。これはスウォッチ・グループ傘下の二ヴァロックスが開発した新しい合金で、高耐磁性能が特徴ですからこちらも精度向上に寄与しています。

スウォッチグループだからこの価格帯で実現できた、としか言いようがないハイスペックムーブメントですね。

それ以外のスペックは大型で操作しやすいリューズ、裏スケルトン、10気圧防水といったところです。

ちなみに42mmモデルとのデザイン上の差異はほとんどありません。

上で書いたラグの長さ以外は、中央がこんもりしたベルトがフラットなタイプになったこと、そして秒針に刻まれたモールス信号がなくなったことぐらいです。

個人的にはどちらも38mm版の方が好みですね。

価格とまとめ




価格は124,300円(税込、以下同じ)。
まだ出たばかりですので正規店でしか取り扱っておらず、すべて定価販売。ただポイント10倍の店舗もありましたのでそちらで購入すれば実質113,000円です。

ちなみに42mmは定価132,000円ですが並行店では100,790円(ポイントは1倍)からありました。

ただしハミルトン公式で2023年2月1日より価格改定を行う旨が発表されていますので、このマーフも値上げ対象となる可能性があります。

!!!2023年2月3日追記!!!
マーフも価格が改定され、38mmが130,900円(+6,600円)で42mmは141,900円(+9,900円)となりました。
最後にまとめます。

タイトル通り、ひとつの最適解でしょう。

シンプルで極めて優れたデザインとコンパクトなサイズがもたらす汎用性
ミリタリー系ではありますがどこかスマートさも兼ね備えているのでスーツにも合わせられます。
パワーリザーブ80時間、サファイヤクリスタル風防、10気圧防水という高い実用性

初めての機械式時計としても優秀ですが、ロングパワーリザーブでノンデイトなのでセカンドウォッチとしても最高
(念のため補足しますと、パワーリザーブが丸3日以上あるので平日つけて土日外しても次の月曜はまだ動いている。逆に平日は別の時計で土日だけする場合には日付合わせが必要ないためです)

ディテールにも配慮が行き届いているので初心者からマニアまでお勧めできます。

ウィークポイントはレビューでちらほら見かける夜光の弱さぐらいですね。

コブラ針のフィールドウォッチということで、競合するのはアルピニストセカンドや超絶人気モデルSZSB006(セイコーとTicTacのコラボモデル)あたりでしょうか。
ただその両者とは価格帯も違えばデザインの方向性も違うように思います
そして価格が上な分、仕上げとムーブメントのクオリティはマーフにアドバンテージがありますね。

あと注文をつけるならメタルブレスモデルもほしいかな。

そもそも映画がこのブラックレザーベルトですしこれが一番格好いいだろうとも思います。
ただメタルに換装すれば全細腕さん待望の「エクスプローラーの代替品」を狙える時計じゃないかと。

標準のカーキフィールド38mmにメタルブレスモデルがありますが、あちらは縦径が47mmなのでフラッシュフィット部がピタッとは合わない(「足」がちょっと出る)でしょう。

ぜひこのマーフ38mm専用のブレスを!

エクスプローラーの代替品についてはどこかで記事にしたいと考えています。



2022年の後半にセイコーさんはセイコー5標準モデルのラインナップを整理しました。

ここを逃すと入手困難になってしまいますので、気になっていたモデルがある方は要注意です。

「公式HPから消滅」:ディスコンしメーカー在庫限りと思われるのもの
「生産継続」:公式HPに掲載されているため生産継続と思われるもの

在庫は記事作成時点の楽天市場の状況です。

セイコー5日本再上陸時の記事はこちら


同様にラインナップ整理が行なわれたプロスペックスについての記事はこちらです


SKX Sports Style(回転ベゼル)


ベーシックモデル。メタルブレスまたはNATOベルト。

公式HPから消滅

SBSA007 ブラックダイヤルでインデックス&ベゼルの目盛りがゴールド。メタルブレス
在庫:あり(少なめ)
SBSA021 ブラックダイヤル&ブラックNATOベルト
在庫:あり

生産継続

SBSA001 ブルーダイヤル、メタルブレス
SBSA003 ペプシベゼル、メタルブレス
SBSA005 ブラックダイヤル、メタルブレス
SBSA009 オレンジダイヤル、メタルブレス
SBSA011 グリーンダイヤル、メタルブレス
SBSA013 グリーンダイヤルにゴールドの針&インデックス。メタルブレス
SBSA023 ブラックケース、カーキNATOベルト

SKX Suits Style


ミラネーゼブレス、第1弾モデルはインダイヤルの外周がホワイトになったツートンカラーでした。インデックスはヴィンテージのヤケ感を出すベージュ。

公式HPから消滅

SBSA015 ブルーダイヤル
在庫:あり(少なめ)
SBSA019 カーキダイヤル
在庫:あり
SBSA067 シャンパンダイヤルで外周も同色
在庫:あり
SBSA069 シャイニーブルーダイヤルで外周も同色
在庫:あり

生産継続

SBSA017 ブラックダイヤル

Specialist Style


ラバーとレザーのコンビベルト。

公式HPから消滅

SBSA027 ブラックダイヤル
在庫:あり(少なめ)
SBSA071 オールシルバー、ダイヤルはなんというかクラフトレザーのような型押し、ベゼルはエンボスでケースはダメージ加工というやりすぎ感溢れる、だがそこがいいモデル。ベルトはブラック
在庫:あり(少なめ)
SBSA072 071のブラックダイヤル版。ベゼル、ケースそして針とインデックスのフチはイエローゴールド。ベルトはブラウン
在庫:あり

生産継続

SBSA028 ブラックダイヤルでケース、針&インデックスがローズゴールド

Street Style


オールブラックやオールゴールド、セメントなどエッジの効いた意匠。

公式HPから消滅

SBSA063 シルバーダイヤル、メタルベルト。シルバーアクセサリーとかでありそうな「いかつい」フォントのエンボス加工されたベゼル。
在庫:なし
SBSA064 063のピンクゴールド版。
在庫:あり
SBSA066 063のイエローゴールド版。最高にキッチュでクール笑
在庫:なし

生産継続

SBSA025 インデックスまでオールブラック
SBSA127 コンクリート風の「セメント」ダイヤル。それ以外はダイヤル外周含めシルバー。グレーNATO
SBSA173 カモフラ柄ダイヤル、それ以外はブラック。ブラックNATO


スムースベゼル


リリース時の紹介記事はこちら


公式HPから消滅

SBSA047 ブラック文字盤の針とインデックスのフチがゴールド、メタルブレス
在庫:なし
SBSA048 ローズゴールドコンビ、メタルブレス
在庫:あり
SBSA050 イエローゴールドコンビ、メタルブレス
在庫:あり(少なめ)
SBSA051 グレーダイヤル、グレーNATO
在庫:あり(少なめ)
SBSA053 ブルーダイヤル、ブルーNATO
在庫:あり
SBSA055 カーキダイヤル、カーキNATO
在庫:あり
SBSA057 ブラックダイヤル、ブラックNATO
在庫:あり

生産継続

SBSA041 グレーダイヤル、メタルブレス
SBSA043 ブルーダイヤル、メタルブレス
SBSA045 ブラックダイヤル、メタルブレス
SBSA059 オールブラック、ブラックNATO
SBSA129 「セメント」のスムースベゼル版。

ショップ限定系


各ショップの細かなこだわりが反映されたモデル。

SBSA075 インデックスまでオールブラックな025のメタルブレス版。「ザ・クロックハウス」「TiC TAC」限定
在庫:あり
SBSA099 ブルーダイヤル、ブルーとブラックのツートンベゼルにブラックケース、ブラックNATOベルト。「ザ・クロックハウス」「TiC TAC」限定
在庫:なし
SBSA107 ブラックダイヤル、グリーンベゼル。サブマリーナでいうところの「カーミット」カラーリング。個人的にはこれ好きです。「ザ・クロックハウス」「TiC TAC」限定
在庫:あり
SBSA101 ブラックダイヤルにヴィンテージベージュインデックス、そして秒針と「Automatic」ロゴがレッド。こちらはサブマリーナでいえばいわゆる「赤サブ」風ですね。ただしブラックケース、ブラックNATO。「neel」限定
在庫:あり

まとめ


ミラネーゼブレスにツートンカラーの「Suits Style」が、ブラックダイヤルの017以外全滅。個人的には好きなデザインなのですが。017もそう長くはないかもしれません。

「Specialist Style」も同様に028のみ継続。

「Street Style」はオールゴールド系が全滅。そう考えると「セメント」も早いうちになくなるかも。

スムースベゼルは第1弾モデルでゴールドコンビとNATOベルトのものがディスコン。カーキダイヤルはこれで消滅。

ショップ限定系は基本的にはいつディスコンになってもおかしくないですね。

ということで生産継続の中でも017、028、127、129とショップ限定系が気になっている方は早めに動いた方が良いかもしれません。

ちなみに当初は公式HPには残っているが市場に在庫が少ない=不人気なのでディスコンが近いか実は既にディスコンしていると思われるものを「ディスコン近い?」という分類にするつもりでしたがこれに該当しそうなモデルは特に見当たりませんでした。




つい先日「限定コラボモデル5選」という記事を書いたばかりなのですが、早くも新たなる魅力的モデルが発表されてしまいました笑



今回のコラボ相手はホンダ「スーパーカブ」(以下「カブ」)。

言わずと知れたビッグネームですが、念のため説明文を。

 スーパーカブは、本田技研工業株式会社(通称ホンダ)が発売している自動二輪車です。世界中で愛されているホンダを代表する製品であり、1958年の発売から60年以上にわたり、様々な場面や用途で活躍しています。2017年にはシリーズ累計生産台数が1億台を突破。単一シリーズとしては世界一売れている乗り物です。(セイコー公式サイトより引用)

SBSA181(スーパーカブ)

生産本数:世界6,000、国内300
発売時期:2022年11月11日
税込価格:47,300円
入手困難度:★★★★(発売前に完売と予想)
※入手困難度は★5つが「最も入手しにくい」

 

人気定番カラーであるタスマニアグリーンメタリックのカブをモチーフにした、グリーンとオフホワイト(クリーム色に近い)の組み合わせ。差し色のオレンジも効いています。

ダイヤルは「正面から見たカブ」を模したもの

もちろん大胆なカラーの切り替えが目を引くのですが、このモデルは全体的にインデックスが独特で好きですね。

11時から1時位置のインデックスでヘッドライトとウィンカーランプを表現しているとのこと。私には12時位置はヘッドライトではなくかの有名な「遮光器土偶」の目に見えます笑
その他各時の正方形インデックスも良いですね。

6時位置にはカブのエンブレム。
ナイロンストラップもグリーンとオフホワイトのツートンで「SuperCub」ロゴと「HONDA」マーク。
リューズに施された燃料ゲージもカワイイ。

細部までこだわったほぼ完璧なデザインではないでしょうか。

あえて、本当にあえて言うならば6時位置の「Automatic」ロゴが「HONDA」だったらなお良いのに…とは思います。

でもカブのイメージを見事に時計のデザインとして落とし込んでいますね。

 

発売日は2022年11月11日。

カブの人気に加えこのデザインですからこれも予約完売してしまうんじゃないかな。
記事作成時点では楽天市場で予約可能なショップはありませんでした。(受付開始前のショップもあるかもしれませんが)
ベースはいつも通り「ボーイ」。すなわちスペックも「いつもの」です笑

サイズは厚さ 13.4mm、横 42.5mm、縦 46.0mm。
ケースはSSで10気圧防水、ハードレックスガラス風防に裏蓋スケルトン。
ムーブメントはデイデイト表示の4R36。日差+45秒~―35秒、パワーリザーブ約41時間のエントリー機。

セイコーさん公式の特設サイトもかっこいい写真満載です。



前回の「ウルトラセブン」に続き、昭和中期のビッグネームとのコラボ。

セイコー5スポーツ自身も1968年初出なので、同じように長きにわたり愛されてきたもの同士ならではの「しっくり感」みたいなものがありますね。

ロスジェネの私としては、今後も昭和レトロ系のコラボ路線が続くようなら楽しみです。

ただ限定本数はもうちょい増やしてくれないかな…




2019年9月に日本国内正規販売を開始(以下「リローンチ」)したセイコー5。

当ブログ内の関連記事インデックスです。

ベースモデル別


※新しい記事が上です

ボーイ系・標準モデル


セイコー5、ディスコンした&しそうなモデルたち【2023年1月版】
 2022年後半に標準モデルのラインナップ整理が行なわれたので対象をまとめました。

独断と偏見で選ぶ!価格帯別腕時計ベストバイ① アンダー5万円部門【2020年版】
 「ボーイ」スムースベゼルをアンダー5万円部門のベストバイに選出しました。

復活セイコー5、実機インプレッション その2
 SBSA003と025の実機を見ての感想です。

復活セイコー5、実機インプレッション
 SBSA019と028の実機を見ての感想です。

セイコー5、待望の日本逆上陸!
 リローンチと第1弾モデルの発表を受けて書いた一番最初の記事です。


ボーイ系・限定モデル


SBSA181、スーパーカブ×セイコー5のワールドフェイマスMade in Japanコラボ

セイコー5、限定コラボモデル5選!(無論極私的)
 リローンチ3周年を記念して、コラボモデルの中で個人的に好きな5本を選びました。

セイコー5のコラボモデル連発(ジョジョ、ブライアン・メイ)について思うこと
 限定商法についてちょっと批判的なことを書いています笑


ミリタリー系


セイコー5の新作は伝統のミリタリーデザイン!


記事公開時期(古い順)


※タグ「セイコー5」ボタンを押すと新しい順に表示されるので、その逆です

SBSA041,SBSA043,SBSA045,SBSA047他 セイコー5、次の一手は「ボーイ」のスムースベゼル!

セイコー5がまたコラボ!今度は「ストリートファイターⅤ」

独断と偏見で選ぶ!価格帯別腕時計ベストバイ① アンダー5万円部門【2020年版】

セイコー5の新作は伝統のミリタリーデザイン!

セイコー5、ミリタリーデザインの第2弾はアビエーション!

SBSC001,SBSC003,SSK005KC セイコー5GMT、晴れて上下半々のツートンベゼルに!

セイコー5、限定コラボモデル5選!(無論極私的)

SBSA181、スーパーカブ×セイコー5のワールドフェイマスMade in Japanコラボ

セイコー5、ディスコンした&しそうなモデルたち【2023年1月版】



2019年9月に日本国内正規販売を開始(以下「リローンチ」)したセイコー5。
その3周年を記念して今回はこんな企画を。

「祝3周年!セイコー5、限定コラボモデル5選!」

セイコー5には様々なバリエーションがありますが、いわゆる標準モデル以外に数多くの「生産限定(数量限定)モデル」が存在します。

それは基本的に外部のブランドや著名人、そして作品とのコラボレーションもの。(ごく一部の例外を除く)

そんな「コラボモデル」はリローンチ以降のセイコー5のひとつの特色にさえなってきました。

個人的には「コラボ相手が好きな人が買えばいい」と思っています。

『ONE PIECE』とのコラボなら作品のファンの方がコレクターズアイテムとして購入するのがあるべき姿ではないかと。そして結果的に腕時計も好きになってくれればなお良し、みたいな感覚です。
逆に好きでもない作品のコラボグッズを身に着けるのもどうかと思いますし。

ただそんな私でも「こりゃカッコイイ!」と思うモデルがこの3年の間にいくつも登場しましたので、リローンチ3周年を機に記事にしてみました。

ランキングではなく順不同です。新しい順に並べています。
入手困難度は★5つが「最も入手しにくい」です。

SBSA195(ウルトラセブン)

生産本数:世界3,400、国内777
発売時期:2023年1月
税込価格:51,700円
入手困難度:★★★(発売前に完売と予想)
 

言わずと知れたウルトラセブン。

「ウルトラ警備隊の正式支給品」がイメージコンセプトとのことですが、その制服と同じブラックとシルバーグレーを基調にしたカラーリングで綺麗にまとまっています。

さらに1968年の「セイコー5スポーツ」オリジナルモデルのニュアンスも纏っており、インデックス間を結ぶサークル(これもレイルウェイと呼ぶのでしょうか?)なんかはこちらの要素ですね。

ダイヤル外周から離れたインデックスというこのモデルにしかない意匠もポイント高い。

ウルトラセブンとセイコー5スポーツオリジナルの要素が全く矛盾なく組み合わさった非常に優れたデザインだと思います。

記事作成時点ではまだ各ショップで予約できる状態ですが、個人的には作品の人気とこのデザインを考えると予約完売してしまう可能性が高いと考えています。

SBSA177(河村康輔)

生産本数:世界3,000、国内200
発売時期:2022年9月
税込価格:52,800円
入手困難度:★★★★★(既に完売し中古プレ値)

 

河村康輔氏はコラージュアーティスト、グラフィックデザイナー、アートディレクター。
特徴は1970年代のセイコー人気モデル「タイムソナー」からインスパイアされた、半透明のダイヤル・針とカラーリング

もちろんそこが素晴らしいのですが、それ以外では個人的には9時位置の「AUTOMATIC」ロゴが好きですね~。

まあ一目惚れする人続出だったのでしょう、発売前に予約完売して現在は若干数がプレ値で出ています。さらに本数が少ない色違いの「SRPJ43JT」もあるのですが、言わずもがな。

SBSA164(HUF)

生産本数:世界300、国内200
発売時期:2022年4月
税込価格:47,300円
入手困難度:★★★★★(既に完売し中古プレ値)


出典:セイコー公式サイト

プロスケートボーダーのキース・ハフナゲルによって設立されたライフスタイルブランドHUF。

ゴールドのケースにグリーンダイヤル。
そして現行セイコー5ではほとんどないドレスウォッチライクなバーインデックス。(上の「ウルトラセブン」が発表されるまではオンリーワンの意匠でした)

いやこれまた格好いい。ゴールドウォッチなのに派手であると同時にレトロ。なかなかこのデザインは出てこないよなあ。

SBSA145(BAIT)

生産本数:世界300、国内100
発売時期:2021年11月
税込価格:51,700円
入手困難度:★★(まだ新品購入可能?)

アメリカ発祥のセレクトショップBAIT(ベイト)。
実は同時期にもう1本オールブラックで鉄腕アトムの内側(要するにウォーズマンの素顔状態)がダイヤル全面に浮かび上がるという超クールなSBSA147をリリースしており、そちらは限定2,000本でしたがほどなく完売。

出典:セイコー公式サイト

それに対してこちらは発売後1年近くが経過しますが、つい先日までセイコー公式オンラインショップで購入できました。(記事作成時点では「お探しのページは見つかりません」なので売り切れたかも?)

不人気笑
原因は…値段でしょうね。標準モデル+約2万円という設定の割にはお金かかりそうなパーツが見当たらない笑

いやでもこれ、デザイン的には最高じゃないですか?

インデックスも針の夜光も文字盤までクリーム色。ベゼルはグレー。どちらも色褪せたヴィンテージテイスト。ベゼルのフォントが細いのもヴィンテージっぽいですね。
6時位置の湾曲した「PRECISION TIMEPIECE」がスマイルマークの口みたいでワンポイントになっています。

実際には回転ベゼル+ホワイト(の退色した)ダイヤルというヴィンテージウォッチはかなり珍しい…というかほとんどないような気がしますが、「なんとなくありそう」だし「間違いなく格好いい」

これで横幅36mm、厚さ11mmとかなら本当に「素軽いヴィンテージウォッチ」感満載で完璧なんですけどね。

SBSA036(ジョジョ)

生産本数:1,000
発売時期:2019年11月
税込価格:51,700円
入手困難度:★★★★★(既に完売し中古プレ値)

 

リローンチしたセイコー5最初のコラボモデルだった『ジョジョ』。
これまた発売後即完売でした。

ジョジョでなければありえないゴールドとパープルという組み合わせ
実にゴージャスであり、かつデザインとして破綻していない。

私はどういう服装と組み合わせればよいのか全く分かりませんが笑、格好いいのは間違いないです。

ちなみにかなりゴツいプレミアムがついています。


ベースはすべてSKX=ボーイ系ですので以下の通り共通の基本スペックとなります。

サイズは厚さ 13.4mm、横 42.5mm、縦 46.0mm。
ケースはSSで10気圧防水、ハードレックスガラス風防に裏蓋スケルトン。
ムーブメントはデイデイト表示の4R36。日差+45秒~―35秒、パワーリザーブ約41時間ですからエントリー機ですね。

結果的にすべて標準モデルとは違うインデックスデザインのものになりましたが、意図したわけではありません。
HUFのもう1本(SBSA163)とか国内販売されていないローイングブレザーズとのコラボとか、標準インデックスでも魅力的なモデルがあります。

個人的には限定商法ってあんまり好きじゃないので煽るようなことは書きたくないのですが笑、ものによっては予約完売するのでビビッときてしまった場合は早めに動いた方が良いかもしれません。


このページのトップヘ