今年も来ました「白州プレミアムハイボール缶」。

早速飲んでみたので感想です。

いい香り~

そこから一口。

スモーキーというより、かなりウッディ
後味しっかり。
甘みは感じない。

ここまでが一口目の感想です。

口に含んだ瞬間に鼻にスッと果実系の爽やかな香りが抜けて、そこからはウッディ。
2023年版が「香るハイボール」、今回が「清々しい」なので爽やか・ライト系かと勝手に想像していたんですが個人的にはむしろ逆かと。

今回の方がやや重厚。
美味いかどうかと尋ねられれば、やはり美味いとしかいいようがない

ウッディ、爽やか、柔らか、なのに味しっかり。
これが去年の感想。甘さというか仄かな甘みがあった気がします。

それに対し今年の感想は
ウッディ、ちょいビターというか渋みのような感覚、柔らか、そして味しっかり甘みなし

好みでいえば去年。ウイスキー飲んでる感じがするのは今年。
そもそも前提としてどっちも美味い。
(ちなみに2023年12月の第2弾「シェリー樽原酒ブレンド」も飲みましたが正直ピンとこなかったので記事にしていません)

関連記事:2023年第1弾「香るハイボール」の感想


例によってお金の話も。

参考価格660円(税込)。去年と同じですね。

350mlでアルコール度数9%ってことはシンプルに計算すると31.5mlがアルコール(ウイスキー)分。
ボトルは700mlで43%だから301ml。比重がどうとかの細かい話はざっくり計算なので無視。

31.5/301=10.5%

700mlの10.5%=73.5ml

ボトルは定価7,700円ですから、その10.5%って800円超え
そもそも定価でボトルを買える機会自体がほとんどありません。抽選販売かコンビニのミニボトルぐらいじゃないですかね。

使われている原酒がボトルと同じかは定かでない(樽の組み合わせや配分が違うとか)ですけれども。

バーゲン価格ですよね。まあボトルが高すぎるだけという気もしますが笑
ボトルは今年に入って値上げしたのですが、ハイボール缶は値段据え置きなのでお得感がありますね…って完全にサントリーの手のひらの上で踊らされています。

値上げが大不評だったので、この入口商品で白州ファンを拡大しようということなんでしょう。

660円はやっぱり高いとは思います。でもその価値はあるかと。
個人的にはそんなに普段からハイボールは飲まないのですが、買えるならもう2~3本買いたいです。

もちろんプレ値で買う必要はありません。


最後に極私的なジャッジを纏めると、

白州ハイボール缶「2024年版・清々しいスモーキー」は
凄く美味い!
第1弾+ちょいビター&ドライ!
もう2~3本買って半月に1本ぐらい飲むのが正解だった!

です。