
2022年3月24日、「フライパン曲げてたあの娘」こと北野日奈子のラストステージ。
彼女の卒業発表の際の記事はこちら。
全曲センター、でもワンマンショーじゃない
セットリストはこちらです。
Overture
01. 気づいたら片想い
02. あの日 僕は咄嗟に嘘をついた
03. ハウス!
04. ロマンスのスタート
<アンダー曲コーナー>
05. ここにいる理由
06. 嫉妬の権利
07. 別れ際、もっと好きになる
08. 不等号
09. 風船は生きている
10. ブランコ
11. アンダー
<ユニットコーナー>
12. 君に贈る花がない
13. ゴルゴンゾーラ(センター:吉田綾乃クリスティー)
14. 大人への近道(センター:北野日奈子、林瑠奈)
15. 隙間
16. ゆっくりと咲く花
17. バレッタ
18. Route 246
19. ガールズルール
20. 裸足でSummer
21. 僕だけの光
22. 日常
EN1. 忘れないといいな
EN2. 君は僕と会わない方がよかったのかな
EN3. 乃木坂の詩
基本、全曲センター。
それなのに全然「自分が自分が」という感じがしませんでした。
同じ時間を歩いてきたここにはいない仲間たち。
この日一緒にステージに立ったアンダーメンバーたち。
その両方に対するきいちゃんの愛が溢れるライブでした。

以下に印象に残ったシーンを列挙します。(主語目的語が省略されている場合はすべて北野日奈子です)
まずこの日のビジュアル仕上がってるメンは林瑠奈。佐藤楓もかなり目を引きました。
そして常に余裕を感じさせる阪口珠美のパフォーマンス。
バリエーションが豊富になった佐藤璃果の表情も良かった。
開演前の影ナレの時点で「泣くな林!」と声をかけてあげたくなりました笑
途中のMCで「意味合いがある曲を歌いたくて」と本人が語った通り、ひとつひとつの選曲に意味が込められたかなりグッとくるセトリ。
初選抜の『気づいたら片想い』。
アンダラ2ndシーズン『あの日 僕は咄嗟に嘘をついた』。
『咄嗟』のイントロで力んでいる表情があの頃の拙かったきいちゃんを思い起こさせます。
自身初のアンダラ『ここにいる理由』。
2期生全員アンダー『嫉妬の権利』。この曲では吉田綾乃クリスティー、金川紗耶、松尾美佑のスタイリッシュさが際立っていました。
特に金川紗耶の、このアンダー曲コーナー衣装での足の長さたるや。
『別れ際、もっと好きになる』。
選抜落ち即アンダーセンターとなった堀未央奈への複雑な感情。
選抜落ち即アンダーセンターとなった堀未央奈への複雑な感情。
『不等号』。
その堀ちゃんとWセンターでアンダーでの武道館という目標も達成したのに、それでも選抜に入れなかった中元日芽香の無念。
『風船は生きている』渡辺みり愛!『ブランコ』寺田蘭世!
同期ふたりの、長くアンダラを支え続けたふたりの代表曲。
そして様々な思いがこみ上げる『アンダー』をフルコーラスで。
Aフレで感極まったきいちゃんですが、ラストでは「やり切った」と言わんばかりの笑顔を見せます。
MCで和田まあやが語った「きいちゃんって努力・感謝・笑顔を全部持ってるな」という言葉。
サンクエトワール最後のひとりとなったきいちゃん。
『君に贈る花がない』は阪口珠美、佐藤楓、金川紗耶、佐藤璃果と共に披露。
なんか「いい5人だな」と思いました。
『ゴルゴンゾーラ』では吉田綾乃クリスティーがセンター。半泣きの向井葉月。
『大人への近道』。
Aフレを託された林瑠奈のボーカルの安定感、そして美しさ!
『隙間』!『ゆっくりと咲く花』!
2期についての「他の人がスッと通れる道をどうしてもスッと通れない人たち」というコメントも印象的でした。
そして『バレッタ』。
最近の卒コンでたびたび見られる「呪縛を解く」。
既に卒業したメンバーの強烈な印象がついている楽曲を、その日卒業するメンバーが歌ってみせることにより「これからも歌い継いでいってもらいたい」という願いを残すもの。
この日、きいちゃんも呪縛を解いてみせました。
個人的にはアンダラ3rdシーズンでこの曲を彼女がセンターで歌った時のことを凄く憶えています。
大間奏の花道を前に出てくる時に「にへへへへ~っ」て笑ったんですよ。懐かしい。
7年経ったこの日も相変わらずヘラヘラしてました笑
『Route 246』は現在のアンダーダンスメンの見せ場ということかな?
『ガールズルール』で「がおー」。
悲願の選抜復帰を果たした『裸足でSummer』。
「ステージの上でなかなか笑顔になれなかった頃」。
アンダラ九州シリーズをそう表現してから流れたのは、当時本編ラストで披露されていた『僕だけの光』ピアノバージョン。
北野日奈子のラストラン、『日常』。
イントロで既に目がバキバキになるきいちゃん。
「もうこれで見納めか」というこちらの感傷など委細構わずなぎ倒すような、圧巻のパフォーマンス。
乱れた髪の佐藤楓の美しさ。
アンコールは卒業セレモニー。
挨拶、そして『忘れないといいな』。
すごくいい曲。でもだいぶ『Swallowtail Butterfly』に似てますね笑
そしてなんとここで『君は僕と会わない方が良かったのかな』!
「大切な友達」中元日芽香の代表曲。
アンダラ3rdシーズンのブルーシアター。2017年東京ドーム。武蔵野の森。
いつものようにピンク一色に染め上げられる観客席。
久保史緒里が号泣していたに違いありません。
ラストは『乃木坂の詩』。
Wアンコールでもう一度登場したきいちゃんは最後にこう叫びました。
どうか乃木坂46のことを愛し続けてください!
続きます。
◇
note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。
『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。