ロスジェネはえてしてこだわりすぎる

タグ:蒲田行進曲

deux補正2
前の記事では私個人として初めて接した「つか舞台」から受けた衝撃について書きましたが、この記事ではキャストの皆さんについての感想を書きたいと思います。

前の記事:

クレイジー、では伝えきれない


一言でいえば、みんな「キグルイ」。

まあ、そもそもこの数日前に「なんちゃら人狼舞台クラスター」発生が発表され調査が進められている最中でした。

そんな状況下で観客を入れて舞台をやる、
言葉を選ばずに言えば、やる方も行く方も正直まともじゃない。

そして登場人物はみな明らかに常軌を逸した、でもクレイジーという言葉では伝えきれないどこか哀切ななにかを抱えている人々でした。

憧憬と畏怖と憎悪の入り混じった感情を向けられながらも、自らの思う自分であるために周囲の者を傷つけ破壊しながら走り続ける銀ちゃんと中村屋。

口汚く罵られ足蹴にされても自分にとって大切な何かを手放すまいと懸命に亀の姿勢で耐えるヤスや小夏。

さらに演者自身もまごうことなき演劇グルイ。

かつて私はさゆの演技について「全然違う役柄をすべて見事に演じ分けているのに、それでも役のどこかにいつも彼女の生き様が透けて見える」と表現しました。

 

しかしこの『銀ちゃんが逝く』では味方良介さんも植田圭輔さんも細貝圭さんも、演者すべてがそうであるように感じました。

演者と役が一体化したような。
役柄を自分のものにしているとかそういうレベルじゃなく、憑依型というのもちょっと違う気がします。

うまく言葉にできないんですが、

「味方良介という名の銀ちゃん」
「小夏という名の井上小百合」

みたいな。

そこにいるのはまさに小夏で、それと同時に間違いなく井上小百合でした。

だからこそ、
傍若無人な振る舞いから漏れ出てしまう銀ちゃんの寂しさとか。
銀ちゃんという絶対的存在に委ね切った自分には何ひとつないことにとっくに気づいているヤスの自己嫌悪とか。
自分よりも家族よりも大事なものを背負わされた中村屋のどす黒い怒りとか。
(凄まじさ、という意味では二幕の細貝さんはとんでもなかった)

そういう全部がどうにもこうにも息苦しいほど生々しくて、辛くて。

胸が掻きむしられるようでした。

人間そのもので勝負できる役者さんが揃っていたのか。
この舞台と脚本、そして取り巻く状況が演者にそこまでのものを出させたのか。

汗をボタボタ垂らしガチで涙を流しながら叫ぶ彼らの姿は異様でおぞましくて、でも憧憬をかき立てられる。

もしかしたら観客の我々が観る彼らの姿=ヤスが仰ぎ見る銀ちゃんの姿、という関係式が成り立つのかもしれません。

銀ちゃんにずっと「テレビ上がり」呼ばわりされていた監督の「あんたが撮りたくて」も味わい深かったです。

「役者だから」


最後に改めて井上小百合の演技について感じたことを書きます。

まさかさゆが小夏を演じる日が来るとは思ってもみませんでした。
だって、あの松坂慶子さんが演じた役ですよ。

若さゆえの「蓮っ葉な」や「ぶっきらぼうな」ではなく、どこか年齢を感じさせる「擦れた」部分が求められる小夏は、これまでのさゆにはなかった役柄です。

そして小夏は激しく揺れ動く、難しい役でした。

女、妻、母、役者

自身の持つ様々な側面のプライオリティが劇中でどんどん-もしかしたら台詞と台詞の間ですら-、移り変わっていくのです。

混乱して矛盾しているけれど、全部嘘じゃない。
人間って、そういうものだから。

観ている者にそう感じさせることができた彼女の演技は素晴らしかったと思います。


上で書いたように「小夏であると同時に井上小百合」であったからこそ、その台詞が、所作が激しく心を揺さぶりました。

特に心に残ったふたつのシーンを挙げておきます。

日本脳炎の後遺症で手足がくっついていて周囲から「だるま」と呼ばれているヤスの甥「マコト」。

そのマコトが「小夏お姉ちゃんと海に行きたいから一生懸命風呂場で泳ぎの練習をしている」ということを聞かされた彼女は泣きながら微笑んで言います。

「笑わないよ。一緒に海に行こう?」と。

サユリスト歴が長い方には説明不要ですよね。井上小百合は決してマコトを笑ったりなんかしない。

もうひとつ。

ラスト、銀ちゃんの階段落ちで彼を斬る役目を任された小夏。
愛する男を斬り、階段から突き落とすことができるのか。
そう問われた彼女は不敵、と言ってもいい笑みを浮かべます。

「できるよ、役者だから」

役者になりたくて、なれなくて。もがいた年月を経て、ついにこの台詞を堂々と言えるところまで来た。

本当によかったな、とか思っちゃいました。

もう完全に小夏と井上小百合の区別がついていませんね笑


観ていて辛くて苦しくて、でも素晴らしい舞台でした。

本当に観てよかった。

前へ   次へ
2/2ページ


『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。


当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。


deux補正2
2020年7月に新宿紀伊國屋ホールで行なわれた舞台『銀ちゃんが逝く』の配信を観劇しましたのでレポートします。

仰いだ青い空が青過ぎる


本来は通常の舞台として2020年7月4日~27日に全24公演を予定していましたがコロナウイルスの影響により開催中止が発表されます。

しかし「リモートによる稽古で、向き合わず、俳優のエネルギーを伝えあう演劇」に挑戦し「朗読という名の演劇」へと形を変え、7月10日~12日のわずか3日間、全5公演の開催となりました(後に追加公演としてさらに5公演ありました)。

まあ「朗読劇」と謳ってはいましたが実際には朗読でも何でもなく「胸ぐら掴むのと抱き合うのだけはNGにした普通の舞台」でした。演者が台本を手元に置いていたのはナレーションを行なう時だけだったと思います。

公式による解説とあらすじはこちら。

蒲田行進曲とは

つかこうへいの代表作『蒲田行進曲』は1980年紀伊國屋ホールで発表された。
同年第15回紀伊國屋演劇賞を受賞。その後、小説として第86回直木賞を受賞、1982年映画化され、第6回日本アカデミー賞を独占した傑作中の傑作である。
そして1987年蒲田行進曲の完結編として発表された『銀ちゃんが、ゆく』は1994年舞台化され、1997年新国立劇場小劇場の柿落とし公演として上演された。

あらすじ

「新撰組」の撮影が進む東映京都撮影所。
初の主演映画に意気込むスター俳優銀ちゃん(味方良介)が、子分の大部屋俳優ヤス(植田圭輔)に 自分の恋人小夏(井上小百合)を押しつけることから物語は始まる。小夏は妊娠しているのだ……。
ヤスは銀ちゃんに見せ場を作り、小夏のお産の費用を稼ぐために、 危険な「階段落ち」に挑戦する。

しかし、ヤスが命をかけて生まれた娘のルリ子は、不治の病に冒されていた。そして小夏も、心の底からヤスを愛することはできなかった。
銀ちゃんは、自分の貧しく卑しい生まれの血のせいでルリ子が病気になってしまったのではないかと苦悩する……。

そして、新たな「新撰組」の撮影が始まる。
銀ちゃんは「俺の命と引き換えに娘の命を助けてくれないか」と祈る様な気持ちで一世一代の「函館五稜郭の石階段落ち」に挑む。
果たして銀ちゃんの祈りは、娘の病に打ち勝てるのだろうか?

(公式サイトより引用)


一幕がヤスの階段落ちまで、要するに『蒲田行進曲』部分。
二幕は銀ちゃんの階段落ちの話ということになります。

あまりにも有名な『蒲田行進曲』ですが、実は映画版は観ていません。

学生時代に小説を読み、女性蔑視や下品な表現が含まれた数多くの台詞にかなり強い生理的な拒否感を覚えました。少なくとも敢えて映画を観ようとは思わないぐらいの。
そのためこれまでに触れたつかこうへい作品はその『蒲田』の小説版のみ。

現在の感覚ではなおさらでしょう。コンプライアンスに引っかかりまくり。

ただ井上小百合が出演するとなれば観ないわけにはいきません。

この日、配信とはいえ初めて「つか舞台」に接しました。

衝撃でした。

でも、でも、でも、でも、


そこにあったのは、渦。

とんでもない量のエネルギーと感情が舞台上という中心点で渦を巻いていて、観ているこちらが引きずり込まれそうなある種の恐怖感にも似た感情。もしかしたら、演者たち自身でさえそこに引きずり込まれまいと必死に抗っているのかもしれないとさえ感じました。

うわ…画面越しでこれかよ。
そう思いました。

この熱量の芝居をリモートで稽古した?
信じられない。

「激情」「ハイスピード、ハイテンション」などと表現されるつか舞台。

その特徴のひとつともいわれるのが早口でまくし立てるような台詞回し。
でも演者の皆さんが上手いのでしょう、台詞の聞き取りはそれほど苦ではありません。

ただ普通に喋る台詞と叫びに近い台詞(これがまた頻繁にある)との音量の差が激しく、観ながらたびたびビクッとしました。ライブ配信なんで極めて困難でしょうが、ここはもうちょっとPAで調節していただけなかったものかと。

観る前に懸念していた自分自身の拒否反応は、やはりゼロではありませんでした。

特にヤスが身重の小夏を罵倒し足蹴にするところは観ていていたたまれない気持ちになり、早くこのシーン終わってくれと思っていました。

でも。

さんざん小夏をいたぶり倒した後で、汗と涙と鼻水でグチャグチャになった顔で「切なかったんだ、この心が」と吐露したヤスが、「銀ちゃん、小夏は俺の宝なんです」と語るヤスが、

なんかもう、愛おしかった。

幸せになってほしかった。

そう思ったってことは、私もきっとつかこうへいのマジックにかかったのでしょう笑


個人的に思ったのは現在のコンプライアンスに則って、かつ時代設定も現在にしてやったらどうなるんだろう。と。

スターになるために付き合ってた彼女を捨てる、のはまあありそうな話としても「スターになる」が確定するのってどのタイミングだろう、とか。
階段落ちに相当するような命がけの仕事ってなんだろうか、とか。

色々考えていたらちょっとここに書くとお叱りを受けそうな黒~い想像になってしまいました笑

ヤスも現在を舞台にしたらもっとサイコパスなキャラクターになりそうで怖い。
部屋でふたりきりになったとたん豹変したり、SNSで小夏の私生活を流して攻撃させたり。

うあ~絶対観たくない笑


だいぶ話が逸れてしまいました。

私は本当なら誰も虐げられない話が観たい。『リトル・ウィメン』が理想です。完璧に美しい世界だけど決しておとぎ話ではなく、しっかりと現実を生きる人間の美しさがある。そして現実もそうであればどんなに良いかと思います。


 

ただ、この『銀ちゃんが逝く』の登場人物たちの自分勝手で矛盾していて醜悪でありながら、己の命を燃やす姿に美しさを感じたのも事実です。

それはつか作品について時折使われる「弱者に寄り添う姿勢」によるものなのかもしれません。

うまく言葉にできないし、全面肯定もできません。
でも、観てよかった。

それだけは間違いなく言えます。


各キャストについては次の記事で書きます。

続きます。

前へ   次へ
1/2ページ


『2020年の乃木坂46』 kindle版
過去に当ブログに掲載した記事を再構成し加筆したもの。
総文字数84,000文字、加筆部分だけでも10,000文字以上のボリュームでブログをご覧になった方にも楽しんでいただけることと思います。

「今にして思うこと」は各記事の末尾に「追記」という形で新たに文章を加え、さらに書き下ろしとして4期生の初冠番組であった『乃木坂どこへ』を振り返っています。


Kindle本が読み放題になる Kindle Unlimited の新規登録は こちら から。 
初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円です。

また、note上で乃木坂46に関する有料記事を公開しています。どちらも無料で読める部分がありますのでぜひご覧ください。

『アンダラ伝説』¥300
伝説のアンダーライブ2ndシーズンを題材にしたセミドキュメンタリー小説。あの頃の熱量を叩き込んだ渾身の50,000文字です。
 

マガジン「2019年の乃木坂46」¥200
当ブログに掲載された記事を再構成し加筆したもの。総文字数10万文字、加筆部分だけでも22,000文字以上のボリュームでブログをご覧の方にも楽しんでいただけることと思います。


当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。


このページのトップヘ