「メタルブレス出してくんないかな」と思ってたら出た


約2年前に当ブログで「正直、大傑作」と評した「カーキ フィールド マーフ オート 38mm(以下「マーフ38」)」。

その素晴らしさの詳細はこちらの記事で熱く語っていますのでせひご覧ください。

関連記事:


マットなブラックダイヤルに全アラビアインデックスとコブラ針。すべてがヴィンテージベージュの夜光。
実にクラシカルでミリタリーでありながら野暮ったさのない優れたデザイン

コンパクトなサイズがもたらす汎用性。
パワーリザーブ80時間、サファイヤクリスタル風防、10気圧防水という高い実用性

簡単にまとめるとこんな感じです。

そして上の記事の最後に「あと注文をつけるならメタルブレスモデルもほしいかな」と書いたのですが、それが出ました。

38mm径も今回のメタルブレスも、ハミルトンはユーザーの要望に耳を傾けている感じがしていいですね。

今回装着されたのはほぼ全面サテン仕上げの3連ブレス。中央ゴマの側面だけがポリッシュされているようです。
イージークリック=工具なしでベルト交換可能な機能つき。(「クイックリリース」という呼び方の方が一般的かと思いますがハミルトンはこう称しています)
アジャスター穴が3つ空いているので細かな調整ができるのも地味に嬉しいですね。

 

言ってしまえばベルトが変わっただけなのですが、予想通り格好いい。

そしてこれによって上の記事でも書いた通り全細腕さん待望の「エクスプローラーの代替品」として完全体になりました。

まあロレックス「エクスプローラー(以下「エク1」)」をエク1たらしめている要素は色々あるのですが、このマーフ38メタルが満たしているのは「小径のフィールドウォッチでメタルブレス」かつ「アラビアインデックスでスマートなデザイン」

ベンツ針ではなくコブラ針、「3・6・9」ではなく全アラビアインデックス。ですがむしろデザイン的にはエク1の影響を受けていないところに好感がもてます。

まあマイクロブランドでは正直「丸パクリじゃん」というデザインのものもありますが、個人的にはそれはさすがに抵抗があります。
とはいえ「3・6・9」または「3・6・9・12」でエク1に「似すぎない」デザインにしようとするとどうも垢抜けなくてしっくりこない。

インナーベゼルの簡易方位計に偶数時飛びアラビア数字インデックスというデザインのセイコー「アルピニスト」が「和製エクスプローラー」として大ロングセラーとなっているのもその独自性ゆえでしょう。


ついでにと言ってはなんですが、ホワイトダイヤルも同時に発売されました。こちらはレザーベルトのみの設定です。

ホワイトダイヤルは「カーキ フィールド」シリーズでは定番ですね。このモデルはサンドブラスト加工でダイヤル表面にざらつきが加えられています。
ただ個人的にはブラックの引き締まった表情の方が好きかな。

価格とまとめ




定価はメタルブレスが148,500円(税込、以下同じ)。
ホワイトダイヤルはブラックのレザーベルトと同じ136,400円。

既に楽天市場では並行店も取り扱いを始めており記事作成時点でメタルは132,800円、ホワイトは118,800円からありました。

ちなみに純正ブレス単品(品番:H6050000281)は20,460円。
同じくベルト単品(品番:H6000001431)は15,400円。

よって

メタルモデル+ベルト単品が定価163,900円
レザーモデル+ブレス単品が定価156,860円

ということになりますね。

普通はブレスモデルを購入して純正ベルトを追加する方が安上がりなのですが、逆になっているのは大ヒットモデルゆえの既存ユーザーへの配慮なのでしょうか

上で書いたようにイージークリックなので一度長さ調節をしてしまえば簡単に着脱可能なので季節ごとに変えてもいいかも。ただし純正レザーベルトには同機能はついていませんのでこちらは工具が必要です。

当サイトはアフィリエイトプログラムで雀の涙未満の微々たる収益を得てはおりますが、本文の内容は100%私の個人的な意見であり忖度は一切ございません。
最後にまとめます。

既に「ひとつの最適解」であったマーフ38にメタルブレスが装着されることにより夏場でも気兼ねなく使えるようになり、そしてなんといっても「エクスプローラーの代替品」として完全体になった。

正直「買わない理由がない」時計だと思います。(お金さえあれば…)

ブレスかベルトかはお好みですが、結局両方欲しくなる気がしますね笑